• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

着生基質の違いが海藻類の分散能力及び地理的遺伝構造に与える影響の解明

Research Project

Project/Area Number 21K06304
Research InstitutionKitasato University

Principal Investigator

羽生田 岳昭  北里大学, 海洋生命科学部, 講師 (40379334)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords着生基質 / 分散能力
Outline of Annual Research Achievements

海洋生物の地域集団間の遺伝的分化の程度や種内の地理的遺伝構造には,分散能力の違いが大きな影響を及ぼすことが明らかになっている。また,海藻類が着生する基質の違いが地理的遺伝構造の違いに影響を及ぼす可能性が示唆されているものの,未だ不明な点が多い。本研究は,日本沿岸に広く分布し近縁種間で主な着生基質が異なる海藻類を対象として,遺伝的多様性の違いを基にそれぞれの種の分散能力や地理的遺伝構造を明らかにするとともに,着生基質の違いがもたらす影響を明らかにすることを目的とする。
令和5年度は,主に東北地方において採集を行なった他,関東において環境DNA技術を用いた海藻類の検出を実施した。褐藻フクロノリ属について,大船渡市舟作海岸において年4回の調査を行い,採集したサンプルについてミトコンドリアゲノムのcox3遺伝子の塩基配列を決定し種同定を行なった。
昨年の段階で東北地方については,これまで東北地方に分布するとされてきたColpomenia sinosaとC. peregrinaが1種(C. peregrina)のみの分布が認められた。今年度は1年を通して採集と遺伝的種同定を実施したが,C. peregrina以外のフクロノリ属藻類は確認されなかった。
神奈川県観音崎において海水を採取し,得られた環境DNA中に含まれる海藻類由来のDNAの検出を試みた。アンプリコンシーケンス解析により,rbcL遺伝子及びcox3遺伝子の部分配列を決定し,種同定を行った結果,22種が検出された。そのうち,本研究で対象としてきたフクロノリ属やセイヨウハバノリ属については合計4種が検出され,フクロノリ属については,未記載種と推測される分類群の配列が含まれていた。

  • Research Products

    (4 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] New record of Sporochnus dotyi (Sporochnales, Phaeophyceae) from Kii Peninsula, Japan2023

    • Author(s)
      Kawai Hiroshi、Sherwood Alison R.、Ui Shinsuke、Hanyuda Takeaki
    • Journal Title

      Phycological Research

      Volume: 71 Pages: 100~106

    • DOI

      10.1111/pre.12514

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Taxonomic revision of Tinocladia (Ectocarpales s.l., Phaeophyceae): merger of Tinocladia with Eudesme and description of E. pseudocrassa sp. nov2023

    • Author(s)
      Kawai Hiroshi、Takeuchi Kazusa、Hanyuda Takeaki、Brodie Juliet、Mrowicki Rob、Miller Kathy Ann、Nelson Wendy
    • Journal Title

      European Journal of Phycology

      Volume: 58 Pages: 469~479

    • DOI

      10.1080/09670262.2023.2183265

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 小笠原諸島父島で食用にされている海藻「ハバノリ」(褐藻綱カヤモノリ目)について2024

    • Author(s)
      北山太樹・鈴木雅大・羽生田岳昭
    • Organizer
      日本水産学会
  • [Presentation] 海藻類の越境移入・東日本大震災と付着生物の移動2023

    • Author(s)
      羽生田岳昭
    • Organizer
      日本付着生物学会
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi