2022 Fiscal Year Research-status Report
Investigation on "meiofauna paradox" with using echinoderid kinorhynchs
Project/Area Number |
21K06305
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
山崎 博史 九州大学, 基幹教育院, 助教 (80750330)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
松林 圭 九州大学, 基幹教育院, 助教 (60528256)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | メイオベントス / メイオファウナパラドックス / 動吻動物 / トゲカワムシ / 分散 / 集団遺伝 |
Outline of Annual Research Achievements |
令和4年度は下記の地点で採集調査を実施した:島根県隠岐島、新潟県佐渡島、福岡県糸島半島、熊本県天草。採集調査の結果、Echinoderes rexを隠岐島および天草から、Echinoderes sensibilisを隠岐島、佐渡島、糸島半島から、それぞれ十分な個体数得る事ができた。 また、天草サンプルからは同属別種のEchinoderes cf. parahorniも多数個体得る事ができている。本種は天草以外でも日本周辺の浅海底サンプルから多数得る事が出来ており、比較のため本研究対象に加える事とした。同様に、Echinoderes songaeも研究対象に加えている。これら2種は、研究代表者が過去に採集済みのサンプルや令和3年度採集サンプルにも多く含まれていたことから、再ソーティングを行い、三崎、萩、北海道忍路、瀬戸内海等の海域のサンプルを得る事が出来た。 現在得られているサンプルは、各種各地点約20個体について、DNA抽出を行い、ミトコンドリアCOI遺伝子の塩基配列を決定済みである。このDNA配列情報をを使用して予備的な解析を実施したところ、以下のような結果が得られている。1) E. tchefouensis は複数の隠蔽種を含む可能性が高い。2) E. sensibilisは主に本州以南に生息するが、種内では宮古島・沖縄本島周辺・種子島周辺の集団と、それ以外の集団でそれぞれ異なるクレードを形成する。また、後者のクレード内にも、地理的な遺伝構造が見受けられる。3) E. songaeは特に北海道周辺で多く生息するが、一部は瀬戸内海や関東沿岸でも見つかる。4) E. rexは本州・九州の浅海底に生息するが、遺伝的な多様性は低い。5) E. cf. parahorniは九州から北海道の浅海底に生息し、明確な地理的遺伝構造を示す。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
令和4年度は、これまで新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響を受けて延期していた国内の調査の多くを実施する事ができた。一方で、令和4年度に実施予定であった韓国産サンプル調査は、現地および国内の感染状況によって実施調整が困難であったため、延期せざるを得なかった。 予定していたサンプルの一部は得られていないものがあるが、既に入手済みのサンプルの解析は順調に進んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
令和4年度に実施できなかった韓国産サンプル調査の実施を予定している。また、これまでの調査の空白海域となっている、東海地方沿岸について、名古屋大学附属菅島臨海実験所へ赴き、調査を実施予定である。 新規採集個体は、DNA抽出を行う他、既にDNA抽出済み個体と併せてミトコンドリアCOI遺伝子以外のマーカーについても、塩基配列を決定していく。
|
Causes of Carryover |
令和4年度は韓国産サンプル調査および国際学会参加を計画していたが、新型コロナウイルス感染状況を勘案し、延期・参加中止としたため、次年度使用額が生じた。 生じた次年度使用額は、令和5年度に実施を延期した韓国産サンプル調査の旅費としての使用を計画している。
|