• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

コクシジウム類の多様性から探る宿主の特異性と共種分化の過程

Research Project

Project/Area Number 21K06323
Research InstitutionNippon Veterinary and Life Science University

Principal Investigator

常盤 俊大  日本獣医生命科学大学, 獣医学部, 准教授 (50757755)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywordsコクシジウム / 絶滅危惧種 / 寄生虫 / 共種分化 / 野生動物 / 両生類 / 鳥類 / 多様性
Outline of Annual Research Achievements

コクシジウム類はアピコンプレックス門アイメリア亜目に属する偏性細胞内寄生原虫である。本研究課題では、様々な動物に寄生する“新奇”のコクシジウムを探索し、種の多様性を評価し、宿主適応の過程を探る。各種動物より得た虫体を材料として、形態および遺伝子情報を入手し、地域、宿主、寄生部位および体内ステージの情報と併せて包括的な分類学的位置を評価し、また、宿主の系統と比較することで共種分化の過程を探ることを目的とする。本年度の主な成果は以下の通りである。
1)両生類のコクシジウムに関する研究:無尾類から検出したコクシジウムについて同定を試みた。オーシストの形態学観察は、これまで国外の両生類から記録のあるアイメリア科のIsospora属のそれと類似していたが、分子系統樹解析によりサルコシスティス科に属し、Hyaloklossia属と単系統群を形成することを明らかとした。
2)アマミノクロウサギのコクシジウムに関する研究:奄美大島ならびに徳之島にのみ生息するアマミノクロウサギに寄生するコクシジウムについて、前年度にEImeria3種を種記載した。18S rRNA遺伝子およびcox1遺伝子を用いた系統樹解析では、これらは他のウサギ類から検出されるEimeria属と単系統群を形成することが判明し、クロウサギの祖先となるウサギ類とともに種分化したコクシジウムであると考えられた。
3)鳥類(ヤマシギ、ウ、ミズナギドリ)の腎臓に寄生するEimeria属原虫を見出し、系統学的位置を明らかとした。
4)その他のコクシジウム:爬虫類からCholeoeimeria属、魚類、哺乳類からEimeria属の未記載種と思われるコクシジウムオーシストを検出し、形態学的特徴を明らかとし、遺伝子解析を実施した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

当初の計画通り、無尾類および鳥類から検出したコクシジウムの解析結果を元にサルコシスティス科における亜科レベルの再編を行った。また、希少種を宿主とするコクシジウムについても収集および種記載を進めている。無尾類のコクシジウムについては追加の解析に時間を要しており、成果発表がやや遅れている。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、野生哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類および魚類等の、これまで注目されてこなかった動物種に寄生するコクシジウム類の探索と解析を行い、多様性の解明を試みる。これらのうち、特に、無尾類に寄生する新属と思しきコクシジウムについての種記載を目標とする。

Causes of Carryover

本年度に得られた成果を発表するため、学会参加費用、論文英文校正費用および掲載費用を確保していたが、データ解析および論文掲載に遅延が生じた。追加解析に係る費用と成果発表に用いる計画である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Presentation (1 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Presentation] 珍種からせまるコクシジウムの多様性2024

    • Author(s)
      常盤俊大
    • Organizer
      寄生虫分類形態談話会 第92回例会
    • Invited

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi