• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

the research of facial approximation from the skull with bone loss

Research Project

Project/Area Number 21K06362
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

宇都野 創  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 特任講師 (60367521)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 櫻田 宏一  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (10334228)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords法人類学 / 復顔法 / 下顎骨推定
Outline of Annual Research Achievements

・欠損下顎骨の推定について
開始当初は死後CT画像を用いてCT画像解析ソフトを用いて計測を行ってきたが、画像の相同モデル化、機械学習の導入によって、計測部位の増加など、計測効率が大幅に上昇し、PC上でのオリジナルの下顎骨と推定された下顎骨の重ね合わせによる差異の明示が可能なっている。また推定された下顎骨はSTLファイルの出力が可能になっており、3Dプリンタによってのプリントアウトを行い、対象の頭蓋骨に組み合わせての観察を可能にした。これらの成果は、第107次日本法医学会学術全国集会において発表を予定している(演題登録済み)。またLegal Medicine誌に投稿して出版すべく、現在論文を執筆中である。
・軟組織の推定法について
本来、口唇の形態の推定法の確立を目的としているが、死後CT画像の観察を行い、その研究過程に於いて口唇の直上に位置する鼻部(鼻翼)および耳介のの位置関係について一定の規則性を認めた。この部位は、口唇の形態の推定に深くかかわる部位であり、当該の部位の形態が口唇の形態に影響を与えることが考えられたため観察、計測および解析を行い、鼻下点および前鼻棘と鼻翼部に高い相関を認めた。これらの研究結果は、The 19th Biennial cientific Meeting of the International Association for Craniofacial Identification (28-31 July 2022, Liverpool)にて発表を行った。さらにForensic Anthropology誌に投稿中である。耳介の推定については、107次日本法医学会学術全国集会において発表を予定している(演題登録済み)。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナウィルスの影響もあり研究の進行状況としては、予定していたサンプル数まで達していないが、データの解析をおこなったところ良好な結果が得られていることが明らかになった。

Strategy for Future Research Activity

・下顎骨推定に関しては、深層学習による形態推定を行い、その精度の向上を図る。
・軟組織の推定法に関しては研究期間中にさらにサンプルを増加して頭蓋骨の形態、BMI、年齢および性別に分けた観察・計測を行い、さらに精度を高めるべく考究を行い、口唇の形態まで可能にすることを目標として研究を継続する。

Causes of Carryover

海外での学会発表があり、現地のレート等の関係で若干の差額が生じました。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 Other

All Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Landmark comparison of the alar region in the prediction of the nose using post-mortem computed tomography/2022

    • Author(s)
      Hajime Utsuno, Shuuji Namiki, Yohsuke Makino, Saki Minegishi, Maiko Toya, Nozomi Sumi, Hirotaro Iwase, Koichi Sakurada
    • Organizer
      Th 19th Biennial Scientific Meeting of the International Association for Craniofacial Identification (IACI 2022 Liverpool)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 死後 CT 画像を用いた日本人成人頭蓋骨の眼窩と眼球の位置関係に関する研究2022

    • Author(s)
      宇都野創,數田茉莉子,槇野陽介,斉藤久子,並木修司,峰岸沙希,戸谷麻衣子,大田 隼, 岩瀬博太郎,櫻田宏一
    • Organizer
      第106次日本法医学会学術全国集会
  • [Presentation] 日本人集団における死後CT画像を用いた頭蓋骨からの欠損下顎骨推定法の確立2022

    • Author(s)
      並木 修司, 宇都野 創, 槇野 陽介, 峰岸 沙希, 戸谷 麻衣子, 壽美 望, 岩瀬 博太郎, 櫻田 宏一
    • Organizer
      日本法歯科医学会第16回学術大会
  • [Remarks] 東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科法歯学分野 ホームページ

    • URL

      https://www.tmd.ac.jp/med/legm/houshi_gyouseki.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi