• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

日常生活における触覚を活用した動作改善および身体負担軽減について

Research Project

Project/Area Number 21K06364
Research InstitutionOkayama Prefectural University

Principal Investigator

大下 和茂  岡山県立大学, 情報工学部, 准教授 (10615826)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 恭平  九州共立大学, スポーツ学部, 講師 (10638349)
疋田 晃久  九州共立大学, スポーツ学部, 准教授 (70780104)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords衣類 / ライトタッチ効果 / 筋活動 / 運動指導 / 動作認識
Outline of Annual Research Achievements

本研究は,触覚刺激を利用して身体部位の認識を向上させることで,日常生活の動作改善,それを通した身体負担軽減に繋がる方策を検討している.特に,適切な動作が理解し難く,それが身体負担となる生活動作を抽出し,それらの動作で,触覚を活かした動作改善や障害予防へと繋げる.
本年度は各種動作の理解について検討した.基本的な生活動作である歩行について,歩行速度の向上を図る際に,動作の指示方法の違いで歩行速度が異なることを示した.また腰部への負担が大きいとされる持ち上げ動作について,膝関節と股関節を同時に屈曲させてしゃがみ物を掴み,膝関節と股関節を同時に伸展させるような動作を意図した指示であっても,指示方法の違いにより,実際に遂行される持ち上げ動作が異なることを示した.さらに,運動指導の専門家が,股関節だけでなく膝関節の屈曲・伸展も伴うような持ち上げ動作を,どのように表現するかについて調べた結果,「腰の位置」や「しゃがむ」,「体幹の姿勢」に関する表現が多かったが,最も多く回答された表現でも,回答割合は55%と対象者の約半数であり,ほとんどの対象者が回答した共通の表現はなかった.これは,同じ動作や姿勢であっても,それ表現する言葉は多様であり,運動指導の専門家であっても,専門家毎で表現方法が異なることを示している.そのため,動作表現だけではなく,対象者の身体部位の認識を向上させ,具体的な動作が理解できるような方法が必要となる可能性を示した.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

動作の認識・遂行に関する検討は,現在までの進捗状況で示した通り,歩行や持ち上げで,実施される動作の特徴に関する一定の結果を得ている.一方,動作に好影響を与えうる触刺激の検討については,まん延防止等重点措置および緊急事態宣言の影響により,大学への入構禁止期間が設けられたことなどにより,実験開始がやや遅れ,現在,実験中である.

Strategy for Future Research Activity

令和4年度は動作の認識・遂行に関して,より多くの動作を対象に検討を進める予定で,すでに調査に着手済みである.その後,実際に動作を遂行し,動作解析を用いて評価する予定である.一方,現在までの進捗状況で述べた通り,動作に好影響を与えうる触刺激の検討については,開始が遅れ現在実験中である.これは令和4年中には終了し,触覚付加が動作改善・身体負担に及ぼす影響について検討の検討を,令和5年初めに開始できる予定である.

Causes of Carryover

分担者所属地域の緊急事態宣言およびまん延防止等重点措置により出張(実験および研究打ち合わせ)が出来なかった.当該年度の旅費の割当分は本年度使用する予定である.

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 持ち上げ時における動作指示および重量の違いが股・膝関節,体幹前傾角度に与える影響2022

    • Author(s)
      古市将也,大下和茂
    • Journal Title

      スポーツ産業学研究

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 速歩時における異なる歩行構成因子への注意が歩行速度に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      武部真人,大下和茂
    • Journal Title

      ウォーキング研究

      Volume: 25 Pages: 63-67

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 持ち上げ時における動作・速度指示の違いが股・膝関節,体幹前傾角度に与える影響2021

    • Author(s)
      古市将也,大下和茂
    • Organizer
      日本生理人類学会 第82回大会
  • [Presentation] 速歩時の異なる歩行パラメータへの注意が歩行速度に及ぼす影響2021

    • Author(s)
      武部真人,大下和茂
    • Organizer
      第25回 日本ウォーキング学会大会
  • [Presentation] 腰痛予防に繋がる持ち上げ動作の言語表現に関する調査 -運動指導者を対象として-2021

    • Author(s)
      古市将也,大下和茂,疋田晃久,山口恭平,名頭薗亮太,田代智紀
    • Organizer
      第88回日本体力医学会中国・四国地方会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi