• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

尿由来細胞を用いた神経疾患モデル細胞の作成

Research Project

Project/Area Number 21K06376
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

前田 純宏  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師 (70443025)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords尿由来細胞 / 直接誘導 / 神経変性疾患 / タウタンパク質
Outline of Annual Research Achievements

2022年度においては、Niemann-Pick Type C(NPC)患者家族会を通して、NPC患者尿検体を収集した。およびその対象コントロールとしての若年健常者由来の尿検体も採取した。また、それらの症例のうち、尿路感染が顕著だった1症例を除き、尿由来細胞(Urine-derived cell: UDC)の採取に成功した。更に、症例ごとに薬剤反応性が異なる事も確認した。また、それらのUDCが前田らが前年度までに開発した直接誘導法によって、神経細胞(Induced-Neurons from UDC: UDC-iN)に誘導可能である事も確認出来た。更に、既存の症例由来のUDC-iNを用いて、網羅的な転写産物解析を行った結果、神経細胞のマーカーの発現レベルが上昇している事、調べた全症例において大人型のタウタンパク質アイソフォームが発現している事などが判明した。大人型のタウアイソフォームの発現は、ヒトiPS細胞由来の神経細胞では観察されないので、これは、UDC-iNの大きなアドバンテージであると考えられた。またこれらは、タウ凝集体形成が確認されるNPC患者脳内の状態を反映しうる系である事を示していた。また、それらのUDC-iNを用いて、既にNPC患者に対して処方されているmiglustat、Hydroxypropyl-β-cyclodextrinやHydroxypropyl-γ-cyclodextrinなどの薬剤への反応性を確認している。その結果、薬剤の健常者株における毒性などの確認にも成功している。
上記の成果をタウ研究会や日本認知症学会学術集会などの国内学術集会、および、国立長寿研究センターにおいて開催された国際会議などにおいて発表した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

NPC患者の症例数を順調に増やせており、その誘導可能性の確認にも成功している。また、既存薬剤の薬剤反応性を確認する系の確立も順調に推移しており、今回、概ね順調に推移していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

新たにリクルートされた症例由来のUDCを用いてUDC-iNを誘導し、薬剤反応性を確認すると共に、同一ドナー由来のUDCを一定年数経過後に再度採取する。それらを用いて、症例ごとの薬剤反応性を確認し、臨床表現型と細胞表現型の比較検討を行う。また、年齢依存性も確認する為に、本学百寿総合研究センターとの連携により、高齢者健常者由来の尿検体の採取を行う。それらの検体由来のUDC-iNの転写産物解析を行う事によって、年齢依存的な細胞変化を明らかにする。

Causes of Carryover

研究方法を一部変更した為、残高が生じた。2023年度、追加される症例分、および網羅的な転写産物解析の一部に使用する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Establishment of KEIOi005-A iPSC line from urine-derived cells (UDCs) of a mild Alzheimer's disease (AD) donor with multiple risk SNPs for sporadic Alzheimer's disease (sAD)2022

    • Author(s)
      Sopak Supakul, Nicolas Leventoux, Hajime Tabuchi, Masaru Mimura, Daisuke Ito, Sumihiro Maeda, Hideyuki Okano
    • Journal Title

      Stem Cell Res .

      Volume: 62 Pages: 102802

    • DOI

      10.1016/j.scr.2022.102802

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 尿検体由来の個別化老化神経細胞を用いたタウ研究プラットフォームの開発2022

    • Author(s)
      前田 純宏
    • Organizer
      2022 タウ研究会
    • Invited
  • [Presentation] 尿検体を用いた個別化老化神経細胞の作出2022

    • Author(s)
      前田 純宏
    • Organizer
      第41回 日本認知症学会 学術集会
  • [Presentation] Aged Human Neurons Directly Converted from Urine-Derived Cells2022

    • Author(s)
      Sumihiro Maeda
    • Organizer
      The 17th international Symposium on Geriatrics and Gerontology
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi