• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

前頭眼野における眼球と頭部運動制御の統合

Research Project

Project/Area Number 21K06420
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

伊澤 佳子  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 講師 (40372453)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords前頭眼野 / 眼球運動 / 頭部運動 / 随伴発射
Outline of Annual Research Achievements

頭部運動は、眼球運動と協調して視線の安定に関わる。我々は最近サルにおいて、頭部固定下に大脳前頭眼野刺激を行い頭部トルクと眼球運動の同時記録を行うことにより、前庭動眼反射から分離して、頭部の運動活動のcorollary discharge(随伴発射)により生じたと考えられる眼球運動を見出した。これまでに、前頭眼野の随伴発射信号が眼球と頭部運動制御に果たす役割は未だ知られていない。本研究は、前頭眼野が随意性頭部運動に伴う代償性眼球運動のための随伴発射信号の起源であることを同定し、その役割を明らかにすることを目的とする。
令和3年度は、訓練したサルにおいて、前頭眼野の微少電流刺激により誘発された対側向き頭部トルクと対側向き急速眼球運動(サッケード)の関係、および対側向き頭部トルクと同側向きの遅い眼球運動の関係を系統的に調べた。まず前頭眼野内側部の各刺激trackにおいて、サッケードの振幅と頭部トルクの振幅の深さ方向の経過を調べると、両者はほぼ平行していた。この対側向きサッケードと頭部トルクは、大きな視線の移動に関わると考えられる。さらに、前頭眼野内側後部の刺激により、対側向き頭部トルクと共に誘発された同側向きの遅い眼球運動は、頭部の運動活動の随伴発射により生じたことが示唆され、視覚の安定性に関わるものと考えられる。各刺激trackにおいて、遅い眼球運動の振幅と頭部トルクの振幅の深さ方向の経過を調べると、両者はほぼ平行していることがわかった。臨床的に平衡障害において、随意性頭部運動の訓練は、視覚安定性を改善するために良く用いられる。平衡障害後の代償過程に影響を与える因子として、随伴発射の果たす役割を理解することは、平衡訓練の能率を高めることに役立つと考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

令和3年度の研究計画で主な目標としていた、前頭眼野の微少電流刺激により誘発された眼球運動と頭部トルクの関係の解析を行った。

Strategy for Future Research Activity

電気生理学的に同定した前頭眼野の部位にトレーサーを注入して、解剖学的解析を行う予定にしている。

Causes of Carryover

理由:これまでの研究成果に関して、学会発表等を次年度に行うことにした。
使用計画:研究成果発表の費用および令和4年度の研究計画通り、実験動物の費用、電極の費用、薬品の費用等に使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] 前頭眼野の局所電流刺激により誘発される眼球と頭部の運動活動2021

    • Author(s)
      伊澤佳子
    • Journal Title

      Equilibrium Res.

      Volume: 80 Pages: 580-584

    • DOI

      10.3757/jser.80.580

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi