• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Imaging of happy signal in the brain using a novel fluorescent oxytocin sensor

Research Project

Project/Area Number 21K06421
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

稲生 大輔  大阪大学, 大学院医学系研究科, 特任講師(常勤) (40721981)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsオキシトシン / 蛍光イメージング / 神経伝達物質
Outline of Annual Research Achievements

脳内で“幸せ”という感覚は何に起因するのであろうか? これまでに幸せを感じると脳の中では、オキシトシンと呼ばれる“幸せホルモン”が増加することが示唆されてきている。しかしながら、既存手法を用いて、生きた動物の脳内のオキシトシン動態を精度よく計測することは困難である。そこで、脳内におけるオキシトシン動態を蛍光イメージングにより高感度測定ための新規技術開発を行ってきた。オキシトシン受容体の細胞内ドメインにGFPを挿入したキメラタンパク質にランダム変異を導入し指向性分子進化を施すことで、オキシトシン結合により蛍光強度が大きく変化する世界初のオキシトシン蛍光センサーを開発することに成功した。本蛍光センサーを、アデノ随伴ウイルスにより生きたマウス脳内に導入し、ファイバーフォトメトリー法によるin vivo脳内オキシトシン動態測定を行った。本計測により自由行動下の成体マウスにおいて、脳内でオキシトシン濃度が2時間程度の周期で振動していること (オキシトシン振動)が明らかとなった。オキシトシン振動は摂食と関連することが解析結果から見えてきた。そこでマウスを絶食させた。興味深いことに、絶食中においてオキシトシン振動は消失せず、シグナルパターンの乱れが観察された。この新規現象を申請者らは“オキシトシン乱流”と名付けた。オキシトシン乱流は再度摂食を行うことで消失し、正常なオキシトシン振動のパターンが観察された。詳細の解明は今後の課題であるが、オキシトシン乱流は脳内における食欲を感知・制御する機構と関連する可能性が推測される。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年までに開発した高感度オキシトシン蛍光センサーを、生きたマウスの脳に導入し、様々な条件においてin vivo測定を進めている。昨年“オキシトシン振動”という新規現象を発見するに至ったが、今年度は“オキシトシン乱流”というさらに別の新規現象も発見した。本結果は申請者らのオキシトシン蛍光センサーの有用性を強く支持すると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

今年度も新規オキシトシン蛍光センサーを用いたin vivo脳内オキシトシン動態測定に成功している。次年度以降も様々な刺激条件下での脳内オキシトシン動態測定を進めていき、当該研究分野に新たな地平を切り開いていきたい。

Causes of Carryover

COVID-19やウクライナ情勢の影響により一部の物品の納品に大幅な遅れが生じたのに加え、論文の英文校閲や掲載料への助成を所属機関や他の助成機関より受けたため、次年度への繰り越しが生じた。繰り越し金を合わせた最終年度の予算を駆使して、残りの研究をさらに加速させていきたい。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Prediction of the emotional states from facial expression in mice using a deep learning-based image analysis2023

    • Author(s)
      Yudai Tanaka, Takuto Nakata, Hiroshi Hibino, Masaaki Nishiyama, Daisuke Ino
    • Journal Title

      bioRxiv

      Volume: 2023.02.17 Pages: 528923

    • DOI

      10.1101/2023.02.17.528923

    • Open Access
  • [Journal Article] A fluorescent sensor for real-time measurement of extracellular oxytocin dynamics in the brain2022

    • Author(s)
      Daisuke Ino, Yudai Tanaka, Hiroshi Hibino, and Masaaki Nishiyama
    • Journal Title

      Nature Methods

      Volume: 19 Pages: 1286-1294

    • DOI

      10.1038/s41592-022-01597-x

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 可視化により探る 多様な細胞外シグナル動態2022

    • Author(s)
      稲生 大輔
    • Organizer
      生理研研究会, シナプス研究会2022
    • Invited
  • [Presentation] オキシトシンと様々な脳内神経修飾物質のリアルタイム解析を実現する蛍光センサーの開発2022

    • Author(s)
      稲生 大輔
    • Organizer
      JPW2022 (第96回 日本薬理学会年会)
  • [Presentation] A fluorescent sensor for real-time measurement of extracellular oxytocin dynamics in the brain2022

    • Author(s)
      稲生 大輔
    • Organizer
      Neuro2022 (第45回 日本神経科学大会)
  • [Presentation] 可視化により見えてきた複雑な脳内オキシトシン動態2022

    • Author(s)
      稲生 大輔
    • Organizer
      生理研研究会, 細胞システム理解のためのシグナル応答原理解明の最前線

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi