2023 Fiscal Year Annual Research Report
Involvement of the olfactory tubercle in homeostatic regulation of feeding behavior
Project/Area Number |
21K06440
|
Research Institution | University of Fukui |
Principal Investigator |
村田 航志 福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (10631913)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
眞部 寛之 奈良県立医科大学, 医学部, 准教授 (80511386)
塩谷 和基 立命館大学, 生命科学部, 助教 (90907015)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 神経科学 / 嗅結節 / 摂食行動 / オピオイド / 摂食関連ホルモン / ホメオスタシス |
Outline of Annual Research Achievements |
ドーパミン神経系の一部である嗅結節(olfactory tubercle)には機能ドメインが存在し、前内側部は食べ物と関連付けた匂いに対する誘引行動に関わる。2022年度の研究では嗅結節におけるオピオイドペプチド前駆体遺伝子の発現を評価し、前内側部にはダイノルフィン類およびエンケファリン類の前駆体遺伝子Pdyn, Penkを共発現する神経細胞が分布することを見出した。オピオイドの作用は多岐にわたるが、役割の1つに多幸感の形成が挙げられる。匂いの感覚は食べ物を口に入れる前に食欲を惹起するだけではなく、食べ物を口に入れた後、咀嚼により揮発成分が嗅上皮に受容されて風味感覚として認知され、あわせておいしさと表現される快の情動的質感をもたらす。嗅結節の特に前内側部が快情動形成に関わると予想し、実験動物で快情動を測定する方法である味覚反応試験(taste reactivity test)を用いた行動薬理学実験を2023年度に実施した。味覚反応試験では動物の口腔内にカニューレを留置し、スクロース水を口腔内に直接注入し、動物が受動的にスクロース水の甘味を受容したときの身体反応を評価する。舌をリズミカルに動かす等の飲水様行動を示した場合に「快反応」と解釈する。mu受容体作動薬DAMGO、オレキシン、GABAA受容体作動薬ムシモールの脳内局所注入による行動変化を評価したところ、3種の薬剤のいずれもが嗅結節前内側部に投与した場合は味覚反応試験における快反応(飲水様行動)が増強した。嗅結節の別領域(前外側部)に前述の薬剤を局所注入した場合は、快反応は増強されなかった。この結果は嗅結節前内側部が快情動形成に関わる可能性を示す。
|
Research Products
(6 results)