• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Development of novel methods for the analysis of physiological functions of modified nucleic acids and amino acids based on covalent bond formation

Research Project

Project/Area Number 21K06464
Research InstitutionOsaka Medical and Pharmaceutical University

Principal Investigator

平野 智也  大阪医科薬科大学, 薬学部, 教授 (20396980)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsエピジェネティクス / エピトランスクリプトーム / 蛍光 / 生体内有機化学反応
Outline of Annual Research Achievements

核酸塩基、ヒストンタンパク質への化学的な修飾反応は、遺伝子の一次配列に依存しない生理機能であるエピジェネティクス、エピトランスクリプトームの分子的な基盤である。これらを簡便かつ網羅的に解析することは、ポストゲノム時代の重要な研究課題となる。その一方で、化学的な安定性の低さなどから質量分析などの従来の手法では解析が困難となるケースもある。本研究ではこうした問題を解決した手法の開発を行う。具体的には、修飾核酸塩基、修飾アミノ酸と選択的に結合を形成する有機化学反応を見出し、反応前後で蛍光特性が変化する蛍光センサーを開発することを目指す。
核酸塩基に対する修飾反応としてはシトシンに対するメチル化が最も古くから研究されているが、DNA、RNA上のアデニンに対してもメチル化が起こり、様々な生理機能に関与していることが示唆されている。例えば、RNA上のN6位のメチル化は、体内時計に関わることなどが報告されているが、その一方でN1位に対するメチル化に関しては不明な点が多い。こうした問題を解決した解析法を開発するために我々は、生理的条件下でN1-メチルアデニンと選択的に結合を形成する有機化学反応として、N1位のメチル化によりC2位の求電子性が向上していることに着目し、ベンジルアミン誘導体が結合を形成する反応を見出していた。本研究では本反応を蛍光センサーへと展開するため、フェニル基をクマリンなどの蛍光物質へと変換した化合物群を合成した。すなわち、蛍光物質の様々な置換位置にアミノメチレン基を導入した化合物群である。それらの機能を解析した結果、分子内水素結合や、脱離反応などの蛍光センサーとしての機能を損なう特性を排除した有用な分子を得ることに成功した。本分子を核酸などに導入することにより、生体内環境においてDNAまたはRNA上の特定の部位のアデニンのN1-メチル化を検出しうる蛍光センサーとなる。

  • Research Products

    (10 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Secoergostane- and ergostane-type steroids from Pleurotus cornucopiae var. citrinopileatus2023

    • Author(s)
      Kikuchi Takashi、Anami Daichi、Morikawa Shota、Nakagawa Yuki、Yamada Takeshi、Li Wei、Hirano Tomoya
    • Journal Title

      Phytochemistry

      Volume: 206 Pages: 113552~113552

    • DOI

      10.1016/j.phytochem.2022.113552

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 亜鉛イオン応答型光分解性保護基の開発研究2024

    • Author(s)
      平野智也、安田大輔、大間知佳斗、阪本健太郎、田中諒太、髙野乃真子、影近弘之
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
  • [Presentation] 側鎖にアセトアミド構造を有するナフタレン誘導体の細胞内Nrf2活性化効果2024

    • Author(s)
      安田大輔、井上大輔、杉本真優、海東和麻、大江知之、平野智也
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
  • [Presentation] 柑橘果皮由来の蛍光成分の蛍光特性と生細胞への応用2024

    • Author(s)
      大崎愛弓、園畑みずき、安原徳子、柴崎紀子、平野智也、影近弘之
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
  • [Presentation] タンパク質間相互作用阻害型Nrf2モジュレーターの開発2024

    • Author(s)
      安田大輔、井上大輔、海東和麻、多胡めぐみ、大江知之、平野智也
    • Organizer
      日本ケミカルバイオロジー学会第18回年会
  • [Presentation] 生体分子応答型光分解性保護基の開発2024

    • Author(s)
      平野智也、安田大輔、影近弘之
    • Organizer
      第46回日本光医学・光生物学会
  • [Presentation] 亜鉛イオン応答型光分解性保護基の開発研究2023

    • Author(s)
      大間知佳斗、阪本健太郎、髙野乃真子、安田大輔、影近弘之、平野智也
    • Organizer
      第73回日本薬学会関西支部総会・大会
  • [Presentation] 柑橘系果皮に含まれるPMFの蛍光特性と細胞への応用2023

    • Author(s)
      大崎愛弓、園畑みずき、安原徳子、柴崎紀子、平野智也、影近弘之
    • Organizer
      第67回香料・テルペンおよび精油化学に関する討論会
  • [Presentation] 亜鉛イオン応答型光分解性保護基の開発2023

    • Author(s)
      安田大輔、大間知佳斗、阪本健太郎、髙野乃真子、影近弘之、平野智也
    • Organizer
      第49回反応と合成の進歩シンポジウム
  • [Remarks] 医薬分子化学研究室/大阪医科薬科大学薬学部

    • URL

      https://www.ompu.ac.jp/class/pharm/pmb.html

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi