• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

novation of Carbene Chemistry; Controlling Reactivity by Metal, Substrate, Generation Method and Synthetic Application

Research Project

Project/Area Number 21K06471
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

原田 慎吾  千葉大学, 大学院薬学研究院, 講師 (50722691)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsカルベン / 触媒 / 金属触媒
Outline of Annual Research Achievements

金属カルベン種は、金属原子とカルベン炭素が形式的に二重結合を形成した化学種である。同炭素化学種は、多様な反応性を示し、その反応性はカルベン炭素が配位する金属元素種に大きく依存する。しかしその金属特性は解明されておらず、その特性を生かした合成化学的な応用はほとんど報告されていなかった。当研究室では銀カルベンが汎用されるロジウムカルベンや銅カルベン、パラジウムカルベンとは異なる反応性を示す事を明らかにした。金属カルベン種は、対応するジアゾ化合物から系中発生させる手法が最も一般的である。しかし当該官能基は、潜在的な爆発性が危惧されたり、基質への導入にステップ数を要したりする点に改善の余地を残していた。申請者は以上の背景を鑑み、ジアゾフリーな銀カルベン発生法の開発と合成化学的な応用研究を目指し、研究を行った。包括的な検討の結果、イナミドに銀触媒及び酸化剤を作用させたところ、金属カルベン反応に特徴的な生成物を光学活性体として得ることに成功した。また反応系中にベンザイン種を発生させると[4+2]-環化付加反応が立体特異的に進行することを見出した。一方でニトロソ化合物を作用させると、形式的な[6+2]-環化付加反応が進行することがわかった。密度汎関数法に基づく理論計算を用いて、銀カルベン発生プロセスや連続的な環化付加反応の解明に取り組んだ。ベンザインを用いた場合では、環状共役系化合物の原子価異性体として熱力学的に不利なノルカラジエンと反応していることがわかった。またニトロソ化合物の反応では、シクロヘキタトリエンと段階的な結合形成を経て生成していることがわかった。現在は基質適応性の拡張と更なる反応機構解析を行っている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ジアゾフリーな銀カルベン発生法とその合成化学的応用に成功した。またDFT計算による反応メカニズム解析を行った。さらに新規反応も見つかり、現在は反応条件の最適化中である。以上を踏まえ、本研究はおおむね順調に進展していると言うことができる。

Strategy for Future Research Activity

引き続き、ジアゾフリーな金属カルベン発生法の開発と物質合成への応用を行う。具体的には、ナフチル基とカルベン種の反応により、高い環歪みエネルギーを内包する縮環式シクロプロパンを合成する。またインドール類やその他のヘテロアレーンと反応させ、様々な脱芳香族化反応も検討する。他の金属種と配位子も系統的に検討して、不斉合成を目指す。またシクロプロペン化反応やC-H挿入反応は、金属カルベン種を用いないと実現困難な反応である。それらを中心に申請者は系統的に検討を行い、反応剤の特徴を活用した分子変換法を開発する。また未利用天然物であるDihydrodidymeline、Holadienineの全合成を目指す。これらは1987年、マダガスカル島のディディメレス科の植物より単離・構造決定されたが、全合成は達成されておらず生物活性試験も行われていない。申請者は、カルベン種による脱芳香族化で生じるエノラートの連続型1,4-付加反応により、三環性コア骨格を一挙構築して、当該分子群を網羅的に合成する。またナフトール類に対する脱芳香族化を適用することで、画一的な方法論によりヒスタミンH3受容体阻害薬とその誘導体を分岐的に合成する。そして、取得した化合物の生物活性評価を共同研究で行い、創薬科学展開を目指す。

  • Research Products

    (19 results)

All 2023 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) Presentation (13 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] ビーレフェルト大学(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      ビーレフェルト大学
  • [Journal Article] Theoretical Investigation of Chemoselectivity between C-H Insertion and Amide Insertion in Intramolecular Rhodium-Carbene Reactions2023

    • Author(s)
      Furuya Tsukasa、Ikeda Kotaro、Harada Shingo、Nemoto Tetsuhiro
    • Journal Title

      Chemical and Pharmaceutical Bulletin

      Volume: 71 Pages: 107~110

    • DOI

      10.1248/cpb.c22-00341

  • [Journal Article] Synthetic Study of Dragmacidin E: Enantioselective Construction of the Seven-Membered Ring-Fused Indole Skeleton with Contiguous Stereocenters2023

    • Author(s)
      Choi Dongil、Takahashi Noa、Maruoka Haruka、Harada Shingo、Nastke Alina、Gr?ger Harald、Nemoto Tetsuhiro
    • Journal Title

      The Journal of Organic Chemistry

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1021/acs.joc.2c02216

  • [Journal Article] Merging Chemo- and Biocatalysis to Facilitate the Syntheses of Complex Natural Products: Enantioselective Construction of an N-Bridged [3.3.1] Ring System in Indole Terpenoids2022

    • Author(s)
      Hashimoto Yoshinori、Harada Shingo、Kato Ryosuke、Ikeda Kotaro、Nonnhoff Jannis、Gr?ger Harald、Nemoto Tetsuhiro
    • Journal Title

      ACS Catalysis

      Volume: 12 Pages: 14990~14998

    • DOI

      10.1021/acscatal.2c04076

  • [Journal Article] Mechanistic Investigation on Dearomative Spirocyclization of Arenes with α-Diazoamide under Boron Catalysis2022

    • Author(s)
      Ito Tsubasa、Harada Shingo、Homma Haruka、Okabe Ayaka、Nemoto Tetsuhiro
    • Journal Title

      ACS Catalysis

      Volume: 13 Pages: 147~157

    • DOI

      10.1021/acscatal.2c04504

  • [Presentation] 安定な分子構造の直接的変換に基づく含窒素ヘテロ環の包括的合成2023

    • Author(s)
      原田慎吾
    • Organizer
      日本化学会年会
    • Invited
  • [Presentation] Diazo-free Generation of Chiral Ag-Carbene and its Synthetic Application2023

    • Author(s)
      Shingo Harada
    • Organizer
      The 3rd CRI-CGI-Chiba Symposium in Chemistry
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ホウ素触媒を用いた遷移金属フリーな脱芳香族的スピロ環化反応の開発2023

    • Author(s)
      伊藤翼、原田慎吾、本間榛花、岡部彩香、根本哲宏
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会
  • [Presentation] ビスインドールアルカロイドDragmacidin Eの主要骨格構築に向けた合成研究2023

    • Author(s)
      髙橋紀亜、崔東一、丸岡花香、Nastke Alina、Groger Harald、 原田慎吾、根本哲宏
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会
  • [Presentation] 酵素反応の可視化によるバイオ触媒スクリーニングを活用したモノテルペノイドインドール類の網羅的な合成法開発2023

    • Author(s)
      池田晃太朗、橋本佳典、加藤崚佑、Jannis Nonnhoff、Harald Groger、原田慎吾、根本哲宏
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会
  • [Presentation] Silver(I)/Rhodium(II) Catalyzed Enantioselective Indole N-H Insertion Reaction2023

    • Author(s)
      Mizuki Takamura, Shumpei Hirose, Shingo Harada, Tetsuhiro Nemoto
    • Organizer
      The 3rd CRI-CGI-Chiba Symposium in Chemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cycloaddition reactions with cycloheptatriene/norcaradiene and dienophiles2023

    • Author(s)
      Haruki Kanda, Hiroki Takenaka, Tsubasa Ito, Shingo Harada, Tetsuhiro Nemoto
    • Organizer
      The 3rd CRI-CGI-Chiba Symposium in Chemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Metal-free Chemoselective Dearomatization of Diverse Arenes Using Borane Catalyst2023

    • Author(s)
      Tsubasa Ito, Shingo Harada, Haruka Homma, Ayaka Okabe, Tetsuhiro Nemoto
    • Organizer
      The 3rd CRI-CGI-Chiba Symposium in Chemistry
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Asymmetric Dearomatization of Nonactivated Arenes based on Diazo-free Generation of Chiral Metal-Carbene2022

    • Author(s)
      Shingo Harada
    • Organizer
      The 15th International Conference on Cutting-Edge Organic Chemistry in Asia (ICCEOCA-15)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] インドールアルカロイド群の多様性指向型合成法の開発2022

    • Author(s)
      橋本佳典、池田晃太朗、加藤崚佑、Jannis Nonnhoff、Harald Groger、原田慎吾、根本哲宏
    • Organizer
      第48回反応と合成の進歩シンポジウム
  • [Presentation] C-H挿入反応とアミド挿入反応における化学選択性発現機構の理論的解明2022

    • Author(s)
      古谷典、池田晃太朗、原田慎吾、根本哲宏
    • Organizer
      第48回反応と合成の進歩シンポジウム
  • [Presentation] シクロヘプタトリエン/ノルカラジエンと親ジエン体による環化付加型反応の開発2022

    • Author(s)
      神田治樹、竹中浩貴、伊藤翼、原田慎吾、根本哲宏
    • Organizer
      第48回反応と合成の進歩シンポジウム
  • [Presentation] 細菌内抗菌薬の視覚化に向けた蛍光部位を有するシプロフロキサシンの合成2022

    • Author(s)
      岡部彩華、原田慎吾、高屋明子、根本哲宏
    • Organizer
      第48回反応と合成の進歩シンポジウム
  • [Remarks] 千葉大学大学院薬学研究院薬化学研究室HP

    • URL

      https://www.p.chiba-u.jp/lab/yakka/publications.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi