• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

定量の正確性を担保したターゲットリピドミクス解析法の開発とその臨床的応用

Research Project

Project/Area Number 21K06507
Research InstitutionFukuoka University

Principal Investigator

巴山 忠  福岡大学, 薬学部, 教授 (90549693)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsターゲットリピドミクス / フルオラスケミストリー / 質量分析 / マトリックス効果
Outline of Annual Research Achievements

本研究では,ジアシルグリセロールを分析対象とし,その定量性を向上させたターゲットリピドミクス法の開発を目的としている。そのための前処理ツールとして,「フルオラスケミストリー」の概念を取り入れた抽出を用いることとした。すなわち,LC-MS測定におけるマトリックス効果の主原因物質であるリン脂質類を,フルオラス抽出により試料中から極めて選択的に除去し、ジアシルグリセロール定量の正確性を向上することとした。本年度は,フルオラス溶媒であるパーフルオロアルカン類及びそれと混合しうるフルオラス極性溶媒(フルオラスアルコール類)の検討,ならびにリン脂質除去のための媒体となりうるパーフルオロポリエーテルカルボン酸を用いての抽出条件の検討を行った。本法では,フルオラス試薬による金属キレートアフィニティー様抽出によってリン脂質を選択的に補足することが可能であるが,種々の金属類をスクリーニングした結果,ランタノイドの一つであるランタンを用いることで,リン脂質類の極めて良好な抽出を行うことが可能であった。また,同様の条件にてジアシルグリセロールは,フルオラス溶媒には全く抽出されなかったことから,本研究の目的を達成可能であることが確認された。実際に,ジアシルグリセロール及びリン脂質類の混合標準品を用いて検討行ったところ,極めて良好に分別することが可能であった。さらに,市販のヒト血清及び血漿を用い,ジアシルグリセロール標準添加状態にて検討を行ったところ,フルオラス抽出前ではLC-MS測定におけるマトリックス効果が明らかに観測されていたが,本抽出後に同条件にて測定を行った場合は,そのマトリックス効果はほとんど観測されることなく,実試料においてもリン脂質による測定妨害が改善可能であることを示すことができた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究実績の概要のとおり,本年度は,本研究における抽出条件などの基礎的検討を中心に検討を行った。より詳細な条件設定と,測定条件を含むバリデーションの実施が必要ではあるものの,実試料(ヒト血液試料)への有用性を示すこともできた。以上のことから,本研究の進捗は概ね良好であるものと考えている。

Strategy for Future Research Activity

次年度以降は,さらに詳細な抽出条件やLC-MS測定の検討を行っていく。LC-MS装置については,本抽出後におけるマトリックス効果フリーの条件下で、四重極型のみならずTOF型MSによる測定を用い,測定対象となりうるジアシルグリセロール種の検討なども行って行く予定である。さらに,実試料の有用性を詳細に検証し,臨床試料への適用を視野に入れた検討を行っていく予定である。

Causes of Carryover

本年度は,本研究の基礎的検討を中心に実験を行っていた。その際,まずは開発する方法論の原理確認や検証を優先して行っていたため,使用する試薬類や消耗品の使途も限られたものであり,またコロナ禍での県をまたぐ移動にも制限があったため学会への現地での参加もほとんどなく,わずかではあるが次年度使用額が生じてしまった。次年度は,さらに詳細な検討を行うべく,脂質類の標準品を含む試薬や溶媒類,実験器具類などの購入に充てる予定である。また,研究成果は積極的に学会等の場で発表を行っていくこととする。

  • Research Products

    (8 results)

All 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Deep eutectic solvent extraction of cortisol and cortisone from human saliva followed by LC-UV analysis2021

    • Author(s)
      Nao NISHIJO, Tadashi HAYAMA, Ryoko TOMITA, Toshihiro FUJIOKA
    • Journal Title

      Journal of Chromatography B

      Volume: 1179 Pages: 122828

    • DOI

      10.1016/j.jchromb.2021.122828

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multiple phosphorylated protein selective analysis via fluorous derivatization and liquid chromatography-electrospray ionization-mass spectrometry analysis2021

    • Author(s)
      Shimba KAWASUE, Yohei SAKAGUCHI, Reiko KOGA, Tadashi HAYAMA, Hideyuki YOSHIDA, Hitoshi NOHTA
    • Journal Title

      Analytica Biochemistry

      Volume: 628 Pages: 114247

    • DOI

      10.1016/j.ab.2021.114247

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] うつ病バイオマーカーであるリン酸エタノールアミン(PEA)の酵素免疫測定法2021

    • Author(s)
      齋田哲也、祖川倫太郎、野中竜稀、巴山 忠、冨田陵子、片岡裕登、門司 晃、溝口義人、島ノ江千里、 進 正志
    • Organizer
      日本薬学会第141年会
  • [Presentation] フルオラス誘導体化LC-MS/MS法を用いた生体試料中シアル酸関連化合物の選択的分析2021

    • Author(s)
      坂口洋平、川末慎葉、古賀鈴依子、巴山 忠、吉田秀幸、能田 均
    • Organizer
      第69回質量分析総合討論会
  • [Presentation] 大うつ病の診断を指向したアミノ酸メタボロミクス解析2021

    • Author(s)
      八木沙耶香、冨田陵子、祖川倫太郎、島ノ江千里、西條 尚、巴山 忠、藤岡稔大
    • Organizer
      第28回クロマトグラフィーシンポジウム
  • [Presentation] o-ホスホエタノールアミンの蛍光誘導体化-HPLC分析法の開発2021

    • Author(s)
      坂元智美、仲村美春、冨田陵子、祖川倫太郎、島ノ江千里、西條 尚、巴山 忠、藤岡稔大
    • Organizer
      第28回クロマトグラフィーシンポジウム
  • [Presentation] フルオラス誘導体化-LC-MS 法を用いた食品中カゼインの選択的分析2021

    • Author(s)
      川末慎葉、坂口洋平、古賀鈴依子、巴山 忠、吉田秀幸、能田 均
    • Organizer
      第18回次世代を担う若手のためのフィジカル・ファーマフォーラム
  • [Presentation] アミノ酸メタボロミクスに基づいた新しい悪性胸膜中皮腫の診断法の開発2021

    • Author(s)
      冨田陵子、西條 尚、巴山 忠、鍋島一樹、藤岡稔大
    • Organizer
      第33回バイオメディカル分析科学シンポジウム

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi