• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

細菌感染に対する新規自然免疫シグナル伝達の構造生物学的研究

Research Project

Project/Area Number 21K06514
Research InstitutionKumamoto University

Principal Investigator

中村 照也  熊本大学, 大学院生命科学研究部(薬), 准教授 (40433015)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords構造生物学
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、細菌に応答して転写因子NF-kBを活性化する新規自然免疫シグナル伝達機構を原子レベルで理解し、細菌感染防御機構の基礎的知見を得ることを目的としている。本シグナル伝達経路では、細菌の代謝産物が細胞内のキナーゼを活性化し、基質タンパク質がリン酸化を受けることで、ユビキチンリガーゼ複合体が形成され、NF-kBが活性化される。現在、これらタンパク質によって形成されるユビキチンリガーゼ複合体の構造解析を進めている。昨年度よりリン酸化ミミック基質タンパク質複合体の結晶化とX線回折実験を進めており、得られた結晶がタンパク質由来であることを結晶UV蛍光観察システムとX線回折像より確認していたが、構造解析に適した分解能での構造解析には至っていなかった。そこで、本結晶化条件についてタンパク質濃度、添加剤、温度等の検討を行い、結晶の大きさと質を改善することで、放射光施設Photon Factoryのビームラインで3.8 オングストローム分解能のX線回折強度データを収集することができた。構造解析の結果、リン酸化ミミック基質タンパク質以外の複合体構成タンパク質の電子密度は観察されず、リン酸化ミミック基質タンパク質単独の結晶構造であった。本複合体については、別の条件でも6 オングストローム程度の分解能の結晶が得られているため、これら結晶化条件を最適化して、複合体のX線結晶構造解析を進める。またリン酸化基質タンパク質については、非常に凝集しやすい多量体を形成することがわかっていたため、界面活性剤の種類と濃度の検討を行った。本結果と動的光散乱で測定する分子の粒子径の結果を合わせて、良好な条件を選定し、結晶化スクリーニングを実施する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

リン酸化ミミック基質タンパク質複合体の結晶を得ており、結晶化に向けたリン酸化基質タンパク質の溶解度の検討を行えたため、おおむね順調に研究は進展している。

Strategy for Future Research Activity

現在の検討事項を引き続き進める。

Causes of Carryover

次年度使用額は、実験の効率化により生じた。次年度の実験に使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2023 2022

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Protonation states of Asp residues in the human Nudix hydrolase MTH1 contribute to its broad substrate recognition2023

    • Author(s)
      Nakamura Teruya、Koga‐Ogawa Yukari、Fujimiya Kana、Chirifu Mami、Goto Masataka、Ikemizu Shinji、Nakabeppu Yusaku、Yamagata Yuriko
    • Journal Title

      FEBS Letters

      Volume: in press Pages: in press

    • DOI

      10.1002/1873-3468.14611

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Visualization of mutagenic nucleotide processing by Escherichia coli MutT, a Nudix hydrolase2022

    • Author(s)
      Nakamura Teruya、Yamagata Yuriko
    • Journal Title

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      Volume: 119 Pages: e2203118119

    • DOI

      10.1073/pnas.2203118119

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ヒト酸化ヌクレオチド加水分解酵素による酸化dNTPおよび酸化rNTP認識の構造学的基盤2023

    • Author(s)
      興梠利彦, 藤宮佳菜, 平田啓介, 池鯉鮒麻美, 池水信二, 山縣ゆり子, 中村照也
    • Organizer
      日本薬学会 第143年会
  • [Presentation] 酵素反応機構の精密解析を目指して2022

    • Author(s)
      中村照也
    • Organizer
      第95回日本生化学大会
    • Invited
  • [Presentation] Time-resolved X-ray crystallography of E. coli MutT, a Nudix hydrolase2022

    • Author(s)
      中村照也, 山縣ゆり子
    • Organizer
      第60回日本生物物理学会年会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] DNAの酸化損傷の回避・修復機構の構造学的研究2022

    • Author(s)
      中村照也
    • Organizer
      第81回SPring-8 先端利用技術ワークショップ / 大阪大学蛋白質研究所セミナー
    • Invited
  • [Presentation] ヒト酸化ヌクレオチド加水分解酵素によるヌクレオチド結合の構造学的研究2022

    • Author(s)
      興梠利彦, 藤宮佳菜, 平田啓介, 池鯉鮒麻美, 池水信二, 山縣ゆり子, 中村照也
    • Organizer
      フォーラム2022:衛生薬学・環境トキシコロジー

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi