2023 Fiscal Year Research-status Report
コロニー形態変化で新たに獲得する真菌病原因子と共生-感染のスイッチング
Project/Area Number |
21K06564
|
Research Institution | 湘南医療大学 |
Principal Investigator |
市川 智恵 湘南医療大学, 薬学部医療薬学科, 准教授 (60383288)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
Keywords | Trichosporon / グリコサミノグリカン / コロニー形態 / 真菌 |
Outline of Annual Research Achievements |
高度医療が進んだ先進国では、日和見感染症が問題となっている。本研究では、真菌感染症に着目し、その中でも感染後の予後が不良なトリコスポロン症の起因菌であるTrichosporon asahiiの病原因子の探索を行なっている。真菌の感染初期においてはヒト組織への接着・増殖が生じていると考えられる。本研究ではグリコサミノグリカン(GAG)に着目し、ヘパリン、へパラン硫酸、コンドロイチン硫酸などを対象にT. asahiiが相互作用するかを解析した。本年度は特にヘパリンとの結合性をさらに解析し、論文化した。T. asahiiは複数のコロニー形態を示し、我々はwhite-type、off-white-type、smooth-tyepなどを報告しているが、これらは互いにスイッチすることから病原性への関与が示唆される。そこで、white-typeとoff-white-typeのコロニーで、ヘパリン結合分子の種類が異なるか、それぞれのコロニー形態に特徴的なヘパリン結合分子が存在するかを解析した。その結果、white-typeでヘパリン結合分子の種類が多いことが示唆され、我々が同定したHepBP1分子はwhite-typeに選択的に発現することが示された。HepBP1をヒト培養細胞へ発現させて、in vitroでヘパリンとの結合性を確認できたことで、2つの方法を用いて、T.asahiiのHepBP1がヘパリンへ結合することを示した。これらの結果から、T.asahiiの感染機序の一つにヘパリン結合性が関与する可能性を示し、コロニー形態によっても寄与度が異なる可能性を明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
新設学部に異動後、試薬を揃え、実験環境を整えるのに時間を要したが、環境が次第に整い、実験は進められるようになった。特に本年はT. asahiiの病原因子候補について3年間かけて行なった研究を論文投稿ができたことは良い点であるが、その病原因子の機能解析がまだ解析途中となった。一方で、口腔からの真菌の分離についても、施設異動の影響を受け、サンプルが目標数に届かなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
white-typeとoff-white-typeのコロニー形態でHepBP1の発現量が異なることが示されたものの、これがmRNAレベルによるのか、タンパク質レベルによるのか、分解の程度によるものなのかが不明である。 mRNAの発現量、ゲノム配列を解析しその原因についても解析を行う。また、特異性についても不明な点が残っている。ヒト培養細胞に発現させたHepBP1を精製し、ヘパリンおよび他のGAGとの結合性を解析する。ヘパリン存在下での細胞への接着性、またはグリコサミノグリカン(GAG)を栄養源としているかなど感染とGAG結合性の役割についてもさらに解析を行う。
|
Causes of Carryover |
論文を投稿中であり、ページチャージや英文校正など追加の支払いが生じる可能性があったため次年度使用を予定した。また、同定した分子の機能解析が途中であったため、その解析を引き続き行う予定で次年度に繰り越した。本予算は、機能解析に使用する試薬・器具などを購入する。物品以外では遺伝子配列の解析やプライマーの合成などが予定される。学会等で研究内容を報告・紹介など行うために必要な費用としても使用する予定である。
|
Research Products
(4 results)