• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

神経変性疾患シヌクレイノパチーのストレスセンサーDJ-1に関する薬理学的創薬研究

Research Project

Project/Area Number 21K06586
Research InstitutionRitsumeikan University

Principal Investigator

北村 佳久  立命館大学, 薬学部, 教授 (60195295)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsα-シヌクレイン / C57BLマウス / PARK7 / DJ-1結合化合物 / BV-2ミクログリア細胞
Outline of Annual Research Achievements

パーキンソン病やレビー小体型認知症などの神経変性疾患シヌクレイノパチーにおいて、酸化ストレスやα-シヌクレインの変性タンパク質の蓄積等、様々な要因が絡み合うことで病態が進行する。これまでに家族性パーキンソン病の原因遺伝子として同定されているPARK7/DJ-1に焦点を当てた研究を行ってきた。しかし、その詳細なメカニズムは明らかとなっていないことから、細胞内メカニズムを明確にする目的で研究をおこなった。
今年度においてα-シヌクレインの凝集体を脳内に形成するマウスモデルの作製条件を検討した。Dulbecco's PBS(D-PBS)およびNa+濃度が異なる溶液に7日間振とう凝集したPFFsをチオフラビンTにより βシート構造を定量した。それらのα-シヌクレイン既形成原線維(pre-formed fibrils: PFFs)をマウスの線条体に微量注入した。12 週間後、脳内のα-synの凝集体形成を組織免疫染色により解析した。In vivo動物モデルの作製検討において、脳内にα-シヌクレイン凝集体が形成した匹数が最も多かった作製条件は、K+フリーでNa+濃度が157 mM のリン酸緩衝液で作製したPFFsであった。マウス線条体の微量注入した部位の周辺ばかりでなく、黒質・大脳皮質などにも凝集体様の形成物を確認することができた。今後、この実験条件でモデル作成を行い、DJ-1結合化合物の連続投与の作用メカニズムについて解析していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

前年度は in vitro 実験系において、評価系のプロファイルを解析することに時間を要したが、今年度においてある程度、確立できた。つまり in vivoモデルマウスとして、線条体内にβシート構造を形成したα-シヌクレインの前駆体を微量注入し、12 週間後、脳内の広範囲に凝集体が検出できた。今後、この実験条件でマウスモデル作成を行い、DJ-1結合化合物の連続投与の作用メカニズムについて解析していく予定である。

Strategy for Future Research Activity

これまでに確立した以下の評価系を用いてDJ-1結合化合物の薬理作用を評価する。
1)マウス線条体(脳内)へα-シヌクレインのPFFsを投与すると脳内でα-シヌクレイン凝集体が形成される。これに対してDJ-1結合化合物が抑制作用を示すか解析する。
2)ヒトSNCA遺伝子を高発現したSH-SY5Y細胞対して、α-シヌクレインPFFsを処置した際のα-シヌクレイン凝集体の形成メカニズムを解析する。さらに、DJ-1結合化合物の作用を解析する。
3)マウスミクログリア細胞株BV-2細胞に対してα-シヌクレインPFFsを処置することで細胞内にα-シヌクレインが取り込まれる。これに対してDJ-1結合化合物が貪食促進作用を示すか解析する。

  • Research Products

    (5 results)

All 2023 2022 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] Nicotinic Acetylcholine Receptors and Microglia as Therapeutic and Imaging Targets in Alzheimer’s Disease2022

    • Author(s)
      Takata Kazuyuki、Kimura Hiroyuki、Yanagisawa Daijiro、Harada Koki、Nishimura Kaneyasu、Kitamura Yoshihisa、Shimohama Shun、Tooyama Ikuo
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 27 (9) Pages: 2780~2780

    • DOI

      10.3390/molecules27092780

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] MEK/ERK Signaling Regulates Reconstitution of the Dopaminergic Nerve Circuit in the Planarian Dugesia japonica2022

    • Author(s)
      Hijioka Masanori、Ikemoto Yusuke、Fukao Kosuke、Inoue Takeshi、Kobayakawa Tatsuki、Nishimura Kaneyasu、Takata Kazuyuki、Agata Kiyokazu、Kitamura Yoshihisa
    • Journal Title

      Neurochemical Research

      Volume: 47 (9) Pages: 2558~2567

    • DOI

      10.1007/s11064-020-03226-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Reconstitutionof dopaminergic nerve circuit in planarian, an invertebrate flatworm2023

    • Author(s)
      Matsubayashi Koto, Xiaopeng Wen, Hijioka Masanori, Inoue Takeshi, Agata Kiyokazu, Kitamura Yoshihisa
    • Organizer
      The 21st Takeda Science Foundation Symposium on Bioscence, Osaka, 2023.1
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 教員紹介

    • URL

      http://www.ritsumei.ac.jp/ph/educators/detail.html/?id=27

  • [Remarks] 研究概要・研究業績

    • URL

      http://research-db.ritsumei.ac.jp/Profiles/118/0011784/profile.html

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi