• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

感音性難聴発症の病態メカニズム解明を目指した内耳蝸牛細胞保護システムに関する研究

Research Project

Project/Area Number 21K06589
Research InstitutionSetsunan University

Principal Investigator

米山 雅紀  摂南大学, 薬学部, 教授 (00411710)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山口 太郎  摂南大学, 薬学部, 講師 (30710701)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords難聴 / オートファジー / 外らせん溝細胞
Outline of Annual Research Achievements

【目的】本研究では、音刺激に対する内耳蝸牛内でのオートファジーによる細胞保護機構を明らかにするために音響性難聴誘発モデルマウスを用いて、音響曝露したマウスの聴力に対するオートファジー阻害薬であるクロロキン(CQ)あるいはオートファジー活性化薬であるラパマイシン(Rap)の影響について解析した。
【方法】5週齢Std-ddY 系雄性マウスに90 dBあるいは110 dBの音刺激を1時間曝露後に聴性脳幹反応(ABR)を指標に聴力を測定した。CQあるいはRapは音刺激前にマウス蝸牛内に浸透させた。また、音響曝露したマウス蝸牛からタンパク質抽出液の調整および切片を作成してLC3(オートファジーマーカー)、SLC26A4(外らせん溝細胞マーカー)および4-hydroxynoneal(4HNE、酸化ストレスマーカー)に対する抗体を用いて免疫組織化学法とウエスタンブロッティング(WB)法により解析した。
【結果】マウスの聴力に対する薬物処置の影響をABRにより解析したところ、90 dB音響曝露では、対照群で聴力に変化はみられなかったが、CQ処置は90 dB音響曝露後の聴力を有意に悪化させた。一方、110 dBの音響曝露はマウスの聴力を著明に悪化させるが、Rap処置は、この聴力悪化を有意に抑制した。また免疫組織化学法の結果、110 dB音響曝露後の蝸牛らせん靱帯の外らせん溝細胞では、LC3とSLC26A4両抗体陽性細胞が認められ、その発現は完全に一致した。さらにWB法の結果、Rap処置はらせん靱帯における110 dB音響曝露由来の4HNE付加タンパク質の発現増加を有意に抑制した。
【考察】以上の結果から、蝸牛らせん靱帯の外らせん溝細胞にはオートファジーによる細胞保護機構が存在し、そのメカニズムの一部に外部からの音刺激による酸化ストレスに対して聴覚機能を維持する重要な役割をもつ可能性が示唆される。

  • Research Products

    (13 results)

All 2024 2023 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (11 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] A novel model of sensorineural hearing loss induced by repeated exposure to moderate noise in mice: the preventive effect of resveratrol2024

    • Author(s)
      Taro Yamaguchi, Masanori Yoneyama, Yusuke Onaka, Kiyokazu Ogita
    • Journal Title

      Journal of Veterinary Medical Science

      Volume: 86 Pages: 381-388

    • DOI

      10.1292/jvms.23-0477

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Fluoxetineは腫瘍切除後に持続する社会性の低下および海馬microgliaの形態変化を抑制する2024

    • Author(s)
      山﨑拓夢、尾中勇祐、山口太郎、米山雅紀
    • Organizer
      日本薬学会第144年会
  • [Presentation] NMDA受容体の活性化はマウス中大脳動脈閉塞による脳損傷を抑制する2023

    • Author(s)
      米山雅紀、山口太郎、尾中勇祐
    • Organizer
      第97回日本薬理学会年会
  • [Presentation] シスプラチンが引き起こす薬剤性難聴に対する予防薬の探索2023

    • Author(s)
      山口太郎、井上奈美、清水陽介、尾中勇祐、新村貴博、合田光寛、石澤啓介、米山雅紀
    • Organizer
      第97回日本薬理学会年会
  • [Presentation] 海馬顆粒神経細胞変性後の神経幹・前駆細胞に対するPAR-1阻害薬の脳室内投与の影響2023

    • Author(s)
      森重幸紀、尾中勇祐、山口太郎、米山雅紀
    • Organizer
      第73回日本薬学会関西支部総会・大会
  • [Presentation] 腫瘍切除マウスの行動異常はフルオキセチン感受性の抑うつ症状を反映する2023

    • Author(s)
      山﨑拓夢、尾中勇祐、山口太郎、米山雅紀
    • Organizer
      第53回日本神経精神薬理学会年会
  • [Presentation] メマンチンはトリメチルスズが誘発する一過的な認知機能障害の回復を遅延させる2023

    • Author(s)
      尾中勇祐、山口太郎、米山雅紀
    • Organizer
      第53回日本神経精神薬理学会年会
  • [Presentation] シスプラチンによる薬剤性難聴に対する予防薬の探索2023

    • Author(s)
      山口太郎、井上奈美、清水陽介、尾中勇祐、吉岡俊彦、合田光寛、石澤啓介、米山雅紀
    • Organizer
      次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023
  • [Presentation] 腫瘍切除マウスにおけるうつ様行動および海馬神経細胞の構造変化に対するmicrogliaの関与2023

    • Author(s)
      山﨑拓夢、尾中勇祐、山口太郎、米山雅紀
    • Organizer
      次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023
  • [Presentation] 反復騒音曝露に伴う聴覚障害における蝸牛マクロファージの関与2023

    • Author(s)
      若林由莉、山口太郎、尾中勇祐、米山雅紀
    • Organizer
      次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023
  • [Presentation] マウス脳虚血再灌流障害に対するNMDA前投与の神経保護効果2023

    • Author(s)
      米山雅紀、山口太郎、尾中勇祐
    • Organizer
      第66回日本神経化学会
  • [Presentation] 腫瘍切除マウスのうつ様行動における海馬ミクログリアの形態変化の関与2023

    • Author(s)
      山﨑拓夢、米山雅紀、山口太郎、尾中勇祐
    • Organizer
      第143回日本薬理学会近畿部会
  • [Remarks] 摂南大学薬学部薬理学研究室

    • URL

      https://jet-plow-362.notion.site/Top-719c4ed990304cacbec0b7394a34c79c

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi