2022 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
21K06602
|
Research Institution | Tohoku Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
溝口 広一 東北医科薬科大学, 薬学部, 教授 (30360069)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡辺 千寿子 東北医科薬科大学, 薬学部, 准教授 (90296020)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 難治性掻痒 / μオピオイド受容体 / κオピオイド受容体 / 末梢性作用 |
Outline of Annual Research Achievements |
乾皮症掻痒モデルを用いて、乾皮症掻痒の形成における内因性オピオイドペプチドの関与を検討した。Prodynorphin欠損マウスにおいては乾皮症掻痒の形成は悪化し、μ受容体(MOR)欠損マウスにおいては逆に抑制されたことから、乾皮症掻痒の形成に対して内因性κオピオイドシステムは抑制的に、逆に内因性μオピオイドシステムは促進的に働いていることが明らかとなった。現在、乾皮症掻痒に対する、morphineを含む各種μ受容体作動薬の皮内投与・経皮投与による抗掻痒作用を比較検討中である。 アトピー性皮膚炎においては、患部表皮内の5-HT含量ならびに5-HT2受容体産生量が上昇すること、ならびに5-HT皮内投与により誘発される掻痒行動はH1受容体拮抗薬によっては抑制されないことから、5-HT皮内投与により誘発される掻痒行動はアトピー性皮膚炎に伴う掻痒を部分的に反映していると考えられている。5-HT皮内投与誘発掻痒行動は、nalfurafineおよびその末梢性誘導体nalfurafine methiodideの経皮投与(塗布)により抑制され、その抑制作用はnor-BNIの皮下投与では抑制されず経皮投与においてのみ抑制されたことから皮膚κ受容体を介して発現することが明らかとなった。5-HT皮内投与誘発掻痒行動は、morphine、oxycodoneおよびamidino-TAPAの経皮投与によっても抑制され、その抗掻痒作用はμ受容体拮抗薬により抑制されたことから、皮膚μ受容体を介して発現することが明らかとなった。またamidino-TAPAの経皮投与誘発抗掻痒作用は、κ受容体拮抗薬によっても抑制されたことから、その鎮痛作用と同様に、amidino-TAPAはμ受容体とκ受容体の両方を介して抗掻痒作用を発現することが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
乾皮症掻痒モデルと接触性皮膚炎掻痒モデルは確立済みであり、現在両モデルを用いて研究を実施中である。薬剤性腎障害誘発性掻痒モデルはその確立を断念し、代用として薬剤性肝障害誘発性掻痒モデルの確立を現在試みている。モデル動物の確立に時間を要した結果、研究の進捗がやや遅れている。
|
Strategy for Future Research Activity |
薬剤性肝障害誘発性掻痒モデルを早急に確立し、既に研究を実施している乾皮症掻痒モデルならびに接触性皮膚炎掻痒モデルと同様に、薬剤性肝障害誘発性掻痒モデルにおいても、当初予定の研究を実施する。
|
Causes of Carryover |
モデル動物の確立が遅れ、研究の進捗に遅れが生じたことから、次年度使用額が生じた。次年度使用額は、現在進捗が遅れている当初予定の研究を実施するために使用する。
|
Research Products
(1 results)