2023 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
21K06602
|
Research Institution | Tohoku Medical and Pharmaceutical University |
Principal Investigator |
溝口 広一 東北医科薬科大学, 薬学部, 教授 (30360069)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡辺 千寿子 東北医科薬科大学, 薬学部, 准教授 (90296020)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 難治性掻痒 / μオピオイド受容体 / κオピオイド受容体 / 末梢作用 |
Outline of Annual Research Achievements |
アトピー性皮膚炎に伴う掻痒を部分的に反映していると考えられている、5-HT皮内投与誘発掻痒は、κ受容体作動薬nalfurafineおよびμ受容体作動薬morphine、oxycodone、fentanylの皮内投与により用量依存的に抑制された。このnalfurafineの抗掻痒作用は、κ受容体拮抗薬nor-BNIの皮内前投与により抑制され、またmorphine、oxycodone、fentanylの抗掻痒作用は、μ受容体拮抗薬β-FNAの皮内前投与により抑制された。以上の結果から、5-HT皮内投与誘発掻痒に対して、κ受容体作動薬とμ受容体作動薬の皮内投与は、それぞれκ受容体とμ受容体を選択的に介して抗掻痒作用を示すことが明らかとなった。 肝障害誘発性掻痒モデルであるデオキシコール酸皮内投与誘発掻痒は、nalfurafineの皮内投与により用量依存的に抑制され、その抗掻痒作用はnor-BNIの皮内前投与により抑制された。一方、デオキシコール酸皮内投与誘発掻痒は、oxycodoneの皮内投与によって用量依存的に抑制されたが、morphineの皮内投与によっては抑制されなかった。以上の結果から、デオキシコール酸皮内投与誘発掻痒に対して、κ受容体作動薬の皮内投与は、κ受容体を選択的に介して抗掻痒作用を示すことが明らかとなった。一方、デオキシコール酸皮内投与誘発掻痒に対するμ受容体作動薬皮内投与の効果は、oxycodoneとmorphineで違いが認められた事から、その違いには皮膚μ受容体スプライスバリアントが関与している可能性が示唆された。 接触性皮膚炎掻痒モデルであるジフェニルシクロプロペノン慢性塗布誘発掻痒は、morphineの皮内投与により用量依存的に抑制されたことから、接触性皮膚炎掻痒に対して、皮膚μ受容体刺激は抗掻痒作用を示す可能性が示唆された。
|