• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Azone構造類似のイオン液体型アンテエンハンサー設計と薬物の経皮吸収促進効果

Research Project

Project/Area Number 21K06650
Research InstitutionJosai International University

Principal Investigator

押坂 勇志  城西国際大学, 薬学部, 准教授 (80884030)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森 健二  城西国際大学, 薬学部, 教授 (60439023)
武井 千弥  城西国際大学, 薬学部, 助教 (70838466) [Withdrawn]
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsAzone / ionic liquid / ante-enhancer / skin permeation
Outline of Annual Research Achievements

これまでに、効果を発揮した後に無害な物質や低刺激性の物質に変換される生分解性エンハンサーが開発された。本研究では、生分解性エンハンサーからヒントを得て、Azone構造類似のante-enhancerをデザインすることを考えた。Ante-enhancerのデザインにはイオン液体(IL)作成法を用いた。Ante-enhancerの設計に用いた試薬は、ε-caprolactam とミリスチン酸である。ε-caprolactam とミリスチン酸より、イオン液体型のAzone(IL-Azone)を作製することが可能であった。また、本研究で作製したIL-Azoneは、水を加えると元のε-caprolactam とミリスチン酸に解離することも確認できた。さらに、Draize試験より、IL-Azoneの皮膚刺激性は、Azoneよりも低いことが示された。IL-Azoneの皮膚透過促進率は、水溶性の硝酸イソソルビド、中性のアンチピリン、水溶性高分子のFD-4共に4.0-4.7であり、各モデル薬物において経皮吸収促進効果がみられたものの、Azoneより低い透過促進効果であった。ここまでの研究は、IL-Azoneで前処理した後に薬物を適用しているが、この方法は実用的ではないため、IL-Azoneとモデル薬物を同時に適用可能であるか調査した。IL-Azoneは水存在下で解離するため、製剤中に水を含有させることができないことも考慮に入れなくてはならない。そこで、IL-Azoneの効果を引きだす基剤の選定を行った。1,3-ブタンジオール、マクロゴール軟膏、親水クリーム、吸水クリーム製剤ではIL-Azoneの吸収促進効果は得られなかったが、白色ワセリン製剤では、Azoneより高くて素早い立ち上がりの皮膚促進効果が得られた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Design of Ionic Liquid Formulations with Azone-Mimic Structures for Enhanced Drug Skin Permeation2024

    • Author(s)
      Oshizaka Takeshi、Yamamoto Aki、Tanaka Hikaru、Takeuchi Issei、Mori Kenji、Sugibayashi Kenji
    • Journal Title

      Journal of Pharmaceutical Sciences

      Volume: 113 Pages: 1299-1305

    • DOI

      10.1016/j.xphs.2023.12.007

  • [Presentation] Azone模倣構造を有するイオン液体型アンテエンハンサーを含む適切な製剤の選択2023

    • Author(s)
      山本 亜季、田中 光、押坂 勇志、竹内 一成、  森 健二、杉林 堅次
    • Organizer
      日本薬学会 第144年会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi