• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

病原性連鎖球菌に由来する細胞傷害因子の構造機能解析と感染制御への応用

Research Project

Project/Area Number 21K06655
Research InstitutionSuzuka University of Medical Science

Principal Investigator

大倉 一人  鈴鹿医療科学大学, 薬学部, 教授 (00242850)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田端 厚之  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 教授 (10432767)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords細菌感染症 / 細胞溶解毒素 / 生体膜
Outline of Annual Research Achievements

1)ヒト口腔常在性の日和見病原菌であるアンギノーサス群レンサ球菌(AGS)の一菌種Streptococcus anginosusのβ溶血株はストレプトリジンS(SLS)を産生し溶血性やヒト細胞傷害性を示す。ヒト口腔上皮癌細胞株HSC-2を対象としてSLS依存的な応答反応を検討した結果、カルシウムイオンの細胞内流入や最初期遺伝子群(IEGs)の顕著な発現亢進が確認された。これらはSLSを産生するアンギノーサス群レンサ球菌のヒトに対する潜在的な病原性の解明に資する有用な知見を与える。
2)AGSはヒト口腔に存在する日和見菌で歯肉溝に存在するレンサ球菌は、歯周病や歯科治療により簡単に血流に移行する。SLSはAGSに属するβ溶血性菌株が産生する病原因子で宿主細胞にダメージを与える。Streptococcus anginosus subsp. anginosus(SAA)のSLS依存的細胞溶解活性と血流との関係を検証した。β-溶血性SAAの培養上清中のSLS依存性溶血活性はヒト血清アルブミン(HSA)により安定化された。この事はβ-溶血性SAAが分泌するSLSだけでなく他のSLS産生レンサ球菌由来毒素の安定化を示唆しており、SLS産生レンサ球菌が血流へ移行する際のリスクに関する新しい知見を提供した。
3)ヒトSGLT2(hSGLT2)分子モデルを腸炎ビブリオSGLT2の結晶構造を鋳型として作成し、c-配当型SGLT2阻害化合物との相互作用を解析した。CanagliflozinはhSGLT2のN75,S287,K321,Q457と、DapagliflozinはR46,R49,I76,S78,M216,S393と、IpragliflozinはA69,M596,Q600と、EmpagliflozinはS78,G79,K154,D158,S393と、TofogliflozinはR49,M216,A389,S392,S393と、LuseogliflozinはR49,S74,S78,G79,H80,K154,D158,S393と反応した。SGLT2阻害剤の構造解析は腫瘍組織でのエネルギー代謝制御化合物の開発に繋がる。

  • Research Products

    (6 results)

All 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Streptolysin S induces pronounced calcium-ion influx-dependent expression of immediate early genes encoding transcription factors2023

    • Author(s)
      Takuya Yamada, Yugo Yamamori, Nanami Matsuda, Hideaki Nagamune, Kazuto Ohkura, Toshifumi Tomoyasu, Atsushi Tabata
    • Journal Title

      Sci Rep

      Volume: 13 Pages: 13720-13729

    • DOI

      10.1038/s41598-023-40981-1

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Molecular Aspects of C-glycosides: Interactive Analysis of C-linked Compounds With the SGLT2 Molecular Model2023

    • Author(s)
      Kazuto Ohkura, Atsushi Tabata
    • Journal Title

      Anticancer Res

      Volume: 43 Pages: 3747-3754

    • DOI

      10.21873/anticanres.16559

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Human serum albumin stabilizes streptolysin S activity secreted in the extracellular milieu by streptolysin S-producing streptococci2023

    • Author(s)
      Shuto Yokohata, Kazuto Ohkura, Hideaki Nagamune, Toshifumi Tomoyasu, Atsushi Tabata
    • Journal Title

      Microbiol Immunol

      Volume: 67 Pages: 58-68

    • DOI

      10.1111/1348-0421.13042

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ペプチド溶血毒素ストレプトリジンSの血液成分による安定化と病原性への寄与2023

    • Author(s)
      田端厚之、横畑修人、大倉一人、友安俊文、長宗秀明
    • Organizer
      第53回レンサ球菌研究会
  • [Presentation] レンサ球菌が産生するペプチド溶血毒素ストレプトリジンSの血清アルブミンによる活性保護2023

    • Author(s)
      田端 厚之,横畑 修人,大倉 一人,友安 俊文,長宗 秀明
    • Organizer
      第69回毒素(トキシン)シンポジウム
  • [Presentation] UTX-114ファミリーとEGFR-tykとの相互作用解析:アセチルグルコース付加によるゲフィチニブ機能の修飾2023

    • Author(s)
      田端厚之、宇都義浩、大倉一人
    • Organizer
      第27回バイオ治療法学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi