• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

内因性AGEによる組織リモデリング増悪化機構の解明と新規標的治療法の創成

Research Project

Project/Area Number 21K06657
Research InstitutionShujitsu University

Principal Investigator

森 秀治  就実大学, 薬学部, 教授 (50220009)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 豊村 隆男  就実大学, 薬学部, 講師 (40425137)
渡邊 政博  就実大学, 薬学部, 講師 (10758246)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords炎症 / 自然免疫
Outline of Annual Research Achievements

炎症の慢性化・遷延化によって生じる組織リモデリング病態は,動脈硬化などの難治性疾患の増悪化に深く関与し,極めて甚大な医療負担にもかかわらず有効な治療法は未確立のままである。これまでの研究によって,生活習慣病に代表される組織リモデリング病態の病巣局所に複数の内因性AGEが出現し,これらが炎症の過剰亢進を介して病巣拡大に大きく関与すると共に,内因性AGEのシグナル遮断が病態制御に直結することを見出している。一方で内因性AGEsの存在様式や他の相互作用因子の実体,相互作用に伴う機能制御と病態生理学的な意義などについては,ほとんど究明がなされていないのが現状であった。本研究では,AGEsを不溶性担体に担持させた親和性担体を調製し,これを用いてAGEsと相互作用し得る生体因子の網羅的探索研究を行った。その結果,一連の細胞性因子ファミリーがAGEsに高い結合親和性を示すことが明らかとなった。これらの遺伝子をタグ付き昆虫細胞発現系に組み入れ,エンドトキシンフリーの組換え体タンパク質として発現させ,アフィニティ精製によって高純度の可溶性標品を調製した。得られた精製標品を用いてDCF法による相互作用解析を行ったところ,本因子群はAGEsのみならず他のDamps分子とも直接的に相互作用し得ること,すわわち複合体を形成することが明らかとなった。今後,これらの知見に基づいて直接的相互作用を介して如何なるメカニズムで炎症制御に働くかについて詳細な機序解明を行っていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究では,親和性担体を創製し,これを活用してAGEsと直接的に相互作用し得る一連の細胞性因子ファミリーを見出すことができた。本因子群は他の起炎性Dampsとも直接的に結合することも明らかとなり,これら因子どうしが機能性複合体を形成することで,炎症の制御に働いている可能性を大いに示唆する知見を見出すことができた。

Strategy for Future Research Activity

本研究で見出した細胞性因子ファミリーとAGEsや起炎性Dampsが機能性複合体を形成することで,炎症応答に如何なる変化を及ぼすかについて細胞レベルで検討するとともに,これら複合体の炎症病巣での存在証明を実証していく予定である。

Causes of Carryover

(理由)内因性AGEと相互作用する因子の解明のために必要であると予想していた実験条件の設定を短期間で完了することができ,当初の計画よりも円滑に進められることができたこと,加えて物品購入の値引きなども加味することができたため,次年度使用額が生じることとなった。一方で,当初に予定していた細胞レベルでの用いた起炎性評価系の確立に際して,コロナ禍による物流の遅延によって必要とする物品調達が順調に進まなかった場合もあり,次年度使用額が発生することにつながった。
(使用計画)次年度の研究費と合わせて,複合体形成に伴う機能制御に必要となる物品の調達をより円滑に行うために,事前の購入計画を可能な限り綿密に立案して研究を活発化していく。

  • Research Products

    (2 results)

All 2021

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] LPS-HMGB1誘導性炎症応答の終末糖化産物による相乗的亢進作用2021

    • Author(s)
      森 秀治 他
    • Organizer
      第42回日本炎症再生医学会
  • [Presentation] 終末糖化産物によるLPS-HMGB1共刺激炎症応答の相乗的活性化作用2021

    • Author(s)
      森 秀治 他
    • Organizer
      第94回日本生化学会大会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi