• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

内因性AGEによる組織リモデリング増悪化機構の解明と新規標的治療法の創成

Research Project

Project/Area Number 21K06657
Research InstitutionShujitsu University

Principal Investigator

森 秀治  就実大学, 薬学部, 教授 (50220009)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 豊村 隆男  就実大学, 薬学部, 准教授 (40425137)
渡邊 政博  就実大学, 薬学部, 准教授 (10758246)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords炎症 / 自然免疫
Outline of Annual Research Achievements

近年,欧米化した食生活やライフスタイルの変化に伴って生じる慢性炎症が,生活習慣病の発症や重症化に大きく関与していることが明らかにされつつある。しかし,慢性炎症の発生機序や制御法の詳細については未だに不明な点が多く残されている。これまでの研究で,AGEsを特異リガンドとしたアフィニティ担体を用いてAGEs親和性を持つ生体内因子を探索したところ,リボソーム構成因子(RPs)が高い結合親和性を示すことが判明した。その後の解析で,RPL9が敗血症モデルの血清中に出現してくること,AGEsのみならず代表的DAMPsであるHMGB1とも直接的に結合することが明らかとなった。更に,マクロファージ系細胞を用いた機能解析の結果,RPL9はDAMPsとしての作用は示さなかったものの,その一方でLPS+HMGB1共刺激誘性TNF-a 発現亢進を有意に抑制することを見出した。本研究において,RPS5もRPL9と同様にTNF-a発現応答を抑制することを見出した。RPL9とRPS5は,共にカチオン性タンパク質としての共通点を持ち,カチオン性人工ポリペプチドであるポリ-L-リジンやRPL9のカチオン領域由来の合成ペプチドもTNF-a発現応答を抑制した。一方,アニオン性RPsは LPS+HMGB1共刺激誘導性TNF-a発現応答の抑制効果を示さなかった。また,カチオン性RPs(RPL9やRPS5)によるTNF-a発現応答抑制作用は,AGEsの共存によって消失することも見出された。これらの結果から,カチオン性リボソーム構成分子(RPL9やRPS5)は,LPS+HMGB1共刺激誘導性炎症応答に対して抑制的役割を担っていること,AGEs蓄積が有意な病態(糖尿病など)では,この抑制作用が消失して炎症応答の増悪化に繋がっていることが示唆された。

  • Research Products

    (4 results)

All 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Cationic ribosomal proteins can inhibit pro‐inflammatory action stimulated by LPS+HMGB1 and are hindered by advanced glycation end products2023

    • Author(s)
      Watanabe M et al
    • Journal Title

      Biotechnol Appl Biochem

      Volume: 71 Pages: 264-271

    • DOI

      10.1002/bab.2538

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Glycolaldehyde-derived advanced glycation end products promote macrophage proliferation via the JAK-STAT signaling pathway2023

    • Author(s)
      Toyomura T et al
    • Journal Title

      Mol Biol Rep

      Volume: 50 Pages: 5849-5858

    • DOI

      10.1007/s11033-023-08509-y

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] HMGB1-LPS共刺激誘導性炎症に対する生体内抑制因子の同定2023

    • Author(s)
      森 秀治 他
    • Organizer
      日本薬学会第143年会
  • [Presentation] 終末糖化産物AGEs共存化でのサイトカインによるTNF-a分泌の誘導効果2023

    • Author(s)
      豊村隆男 他
    • Organizer
      第96回日本生化学会大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi