• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

早産児慢性肺疾患に対するデキサメタゾン吸入療法における血中移行調査

Research Project

Project/Area Number 21K06669
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

香西 祥子  香川大学, 医学部, 協力研究員 (30815113)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加藤 育子  香川大学, 医学部附属病院, 助教 (00613720)
小谷野 耕佑  香川大学, 医学部附属病院, 講師 (20437685)
岡田 仁  香川大学, 医学部, 協力研究員 (30253272)
有岡 誠  香川大学, 医学部附属病院, 医員 (90851882)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsデキサメタゾン / 測定方法 / 吸入療法
Outline of Annual Research Achievements

早産児の慢性肺疾患(chronic lung disease:CLD)は慢性疾患であり、新規発症者数は年間約2500例と推測される。治療法としてはステロイドが投与されるが、消化管出血、消化管穿孔という短期的な影響だけでなく、全身投与による長期的な影響として脳性麻痺を含む神経学的障害の増加が指摘されている。一方でステロイド吸入療法は全身投与に比べて全身への影響が低減するため、副作用、特に神経学的予後への影響を減少させる可能性が示唆されている。明らかに静脈内投与に比べて全身への影響が少ないと考えられる吸入療法であるが、早産児において吸入ステロイド薬がどれほど血中へ移行しているかの報告は少なく、本当に吸入ステロイド療法の副作用リスクは低いのか、どの在胎週数、日齢、修正週数においても同様に副作用リスクが低いのかは不明であり今回の研究課題の核心をなす学術的「問い」である。ステロイド吸入療法では香川大学医学部付属病院での使用経験から本研究ではデキサメタゾンを使用する。デキサメタゾンの使用量は少量であるため、吸入薬としてどれほどの薬剤量が児へ投与されることになるのか、そのうちどれくらいの量が血中へ移行するのかを検討するためデキサメタゾン測定方法の確立を目指している。当該年度では、デキサメタゾンを吸入薬として使用するため溶解に適した溶媒を検討した。投与したデキサメタゾンを測定するため、液体クロマトグラフィータンデム分析質量装置(LC-MS/MS)による使用測定方法を試みた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

香川大学医学部附属病院小児科で行われているデキサメタゾン吸入療法を基に児の呼吸器の簡易模型を作成し、デキサメタゾンをどのような溶媒に溶解すると効率よく肺に届けられるかについて検討した。デキサメタゾンを溶解するために使用する溶媒は種類と濃度を変えてサンプルを作成した。簡易模型中のデキサメタゾンは検討した溶媒に溶解し、気化させたデキサメタゾンを回収した。デキサメタゾンの測定については回収したデキサメタゾンを乾燥させるために遠心エバポレーターを用いた。遠心エバポレーターで乾燥させる時間の検討も行った。デキサメタゾンの測定は液体クロマトグラフィータンデム分析質量装置(LC-MS/MS)による使用測定方法を試み、デキサメタゾンを回収できていることを確認した。

Strategy for Future Research Activity

デキサメタゾンの使用量は少量であることから、今後デキサメタゾンの溶解に適した溶媒を更に検討し、どのような溶媒であれば吸入薬として効率よく薬剤を児の肺へ投与出来るかを検討する。デキサメタゾンの測定は、液体クロマトグラフィータンデム分析質量装置(LC-MS/MS)による測定の確立を目指す。その後、デキサメタゾン吸入療法を行っている児においてデキサメタゾン血中濃度の測定の確立を目指す。

Causes of Carryover

今年度はデキサメタゾンの測定に向けた、機器の設定に時間を要し、具体的に臨床に即した実験・研究にまで到達できなかった。次年度に進めていく予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 日本母乳バンク協会に提供された母乳中のカフェイン濃度調査2021

    • Author(s)
      香西祥子
    • Organizer
      第35回 日本母乳哺育学会学術集会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi