• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Absorption mechanism of nucleosides and their analogs in the gastrointestinal tract

Research Project

Project/Area Number 21K06678
Research InstitutionTokyo University of Pharmacy and Life Science

Principal Investigator

井上 勝央  東京薬科大学, 薬学部, 教授 (50315892)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樋口 慧  東京薬科大学, 薬学部, 助教 (10625304)
岸本 久直  東京薬科大学, 薬学部, 助教 (80723600)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsトランスポーター / ヌクレオシド / 輸送
Outline of Annual Research Achievements

小腸上皮細胞の側底膜におけるヌクレオシドおよびその誘導体の輸送を担う新たなトランスポ―ター分子を同定し、それらの体内動態における寄与を明らかにすることを目的に、本年度(2021年度)は以下の検討を行った。
・ヌクレオシドトランスポーターであるCNT1/2の小腸内の発現分布様式と一致するオーファントランスポーター分子を遺伝子発現データベースから抽出し、候補遺伝子としてSLC16A5 (MCT5) を同定した。
・RT-PCRにより、MCT6はヒトおよびラット小腸において高発現していることが示された。同様にヒト小腸上皮細胞のモデル細胞株であるCaco-2細胞におけるMCT6 mRNAの発現も認められた。
・BiFC(Bimolecular Fluorescence Complementation)法により、MCT1(MCT6と同じSLCファミリーメンバー)と相互作用することが報告されているシャペロン分子CD147が、MCT6と複合体を形成することが示唆された。さらに、GFP標識したMCT6およびCD147の共発現により、MCT6が細胞膜へ局在することが明らかとなった。
・HEK293細胞を用いたMCT6発現系において、MCT6はピリミジン核酸の前駆体であるオロト酸を輸送基質とすることが明らかとなった。さらに本輸送活性はCD147の共発現により増強した。
以上の結果より、詳細が不明であったオーファントランスポーターであるMCT6は、小腸上皮細胞に高発現し、シャペロン分子CD147と複合体を形成することで細胞膜に局在し、ヌクレオシド前駆体であるオロト酸の輸送を行うことが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ヌクレオシド前駆体の輸送を担う新たなトランスポ―ター分子の同定に成功し、そのトランスポ―ターに関わる重要な知見を得ることができたため。

Strategy for Future Research Activity

生理的役割を探るため、MCT6によるオロト酸の輸送解析および核酸輸送を直接検出するための方法論の確立、及びMCT6と医薬品との相互作用などに関する解析を進めていく。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Mammalian monocarboxylate transporter 7 (MCT7/Slc16a6) is a novel facilitative taurine transporter2022

    • Author(s)
      Higuchi K, Sugiyama K, Tomabechi R, Kishimoto H, Inoue K
    • Journal Title

      J Biol Chem

      Volume: 298 Pages: 101800

    • DOI

      10.1016/j.jbc.2022.101800

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Utilization of Sodium Nitroprusside as an Intestinal Permeation Enhancer for Lipophilic Drug Absorption Improvement in the Rat Proximal Intestine2021

    • Author(s)
      Kishimoto H, Miyazaki K, Tedzuka H, Ozawa R, Kobayashi H, Shirasaka Y, Inoue K
    • Journal Title

      Molecules

      Volume: 26 Pages: 6396

    • DOI

      10.3390/molecules26216396

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] MCT6/SLC16A5の細胞内局在の解析と内因性基質の探索2022

    • Author(s)
      杉山滉基、樋口慧、志村優太、岸本久直、井上勝央
    • Organizer
      日本薬学会第141年会
  • [Presentation] Identification of an endogenous substrate of MCT62021

    • Author(s)
      Koki Sugiyama, Kei Higuchi, Yuta Shimura, Hisanao Kishimoto, Katsuhisa Inoue
    • Organizer
      日本薬物動態学会第36回年会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi