• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

Development of prevention for cisplatin-induced ototoxicity based on analysis of clinical big data

Research Project

Project/Area Number 21K06689
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

池村 健治  大阪大学, 医学部附属病院, 講師 (70513935)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 奥田 真弘  大阪大学, 医学部附属病院, 教授 (70252426)
西村 有平  三重大学, 医学系研究科, 教授 (30303720)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsシスプラチン / 難聴 / 有機カチオントランスポータ2 / 薬物間相互作用 / 医療ビッグデータ / ゼブラフィッシュ
Outline of Annual Research Achievements

シスプラチン(CDDP)の重大な副作用である難聴は不可逆的かつQOLの著しい低下をもたらすため、治療継続の大きな妨げとなる。CDDPによる難聴の有効な予防法は未だ不十分な状況にあり、有効かつ安全な難聴予防法の確立は喫緊の課題である。CDDPの難聴発症には、有機カチオントランスポータ2(OCT2)を介した内耳蝸牛中へのCDDPの蓄積が関与すると報告されており、OCT2阻害作用を有する薬物は、CDDPの難聴に対する予防薬となる可能性を秘めている。近年、ゼブラフィッシュの有毛細胞を用いた、内耳障害あるいは内耳保護に有効な薬物の同定への応用例が報告され、また、治療薬開発においては、医療ビッグデータの利活用が推進されている。本研究では、医療ビッグデータであるFDA有害事象報告(FAERS)データベース解析からCDDPの難聴に対する予防薬を探索し、CDDP誘発性有毛細胞障害ゼブラフィッシュを用い、OCT2阻害作用を介したCDDPの難聴予防効果の検証を行った。2014年7月から2020年12月の期間にFAERSに登録された報告のうちCDDPを投与された報告(29,976件)を対象に解析したところ、31種の薬物がCDDPの難聴を軽減できる可能性を見出した。その中から、OCT2阻害作用を有するプロトンポンプ阻害薬であるランソプラゾール(LPZ)に着目し、CDDP誘発性聴覚障害に対するLPZの保護効果についてゼブラフィッシュを用いて検証を行った。その結果、ゼブラフィッシュにLPZを同時曝露することでCDDPによる有毛細胞障害が抑制されたことが明らかとなった。現在は、CDDPを投与された患者を対象とした後方視的研究によりCDDP誘発性難聴に対する保護効果について検討を行い、さらにOCT2ノックアウトゼブラフィッシュの作製を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当初の予定以上に進んでおり、FAERSデータベース解析、ゼブラフィッシュの評価系の構築、CDDP難聴に対する予防薬の評価まで終了している。予定されているOCT2ノックアウトゼブラフィッシュの作製に加え、CDDPを投与された患者を対象とした後方視的研究によりCDDP誘発性難聴に対する保護効果を新たに実施する。

Strategy for Future Research Activity

①OCT2ノックアウトゼブラフィッシュの作製
OCT2遺伝子を標的とするCRISPR/Cas9のCRISPR RNA(crRNA)を合成し、アルビノ系統ゼブラフィッシュの受精卵にマイクロインジェクションし、OCT2 KOゼブラフィッシュ(F0:キメラ)を作製する。受精後1日目の受精卵からDNAを抽出し、PCRにて組み換え効率を確認し、OCT2遺伝子に変異のあるゼブラフィッシュを選別する。このF0ゼブラフィッシュを成魚まで飼育し、F1子孫(ヘテロ)へ遺伝する個体を特定する。特定したゼブラフィッシュを継代し、ヘテロKOゼブラフィッシュ(F1)を作製する。これらのヘテロKOゼブラフィッシュ(F1)を交配させ、次世代のゼブラフィッシュ(F2)を作製する。このPCR産物をExoSAP-IT Express PCR Cleanup Reagents (Thermo Fisher社)を使用して、シークエンス解析を行い、フレームシフト変異を持つホモKOゼブラフィッシュ(F2)を作製する。

②CDDP難聴に及ぼすLPZの影響に関する後方視的研究あるいは前向き観察研究
CDDPの総投与量が300mg以上の患者を対象として、LPZのCDDPの難聴に及ぼす影響を後方視的研究あるいは前向き観察研究を実施する。CDDPの難聴は、「難聴」、「難聴の疑い」、「感音性難聴」、「耳鳴り」と耳鼻科医師が病名登録を行った場合に、難聴と判定する。難聴発現の有無を従属変数とし、併用薬及び患者情報を独立変数に組み込んだ多変量ロジスティック解析を実施し、CDDPの難聴に及ぼすLPZの影響を評価する。

Causes of Carryover

成果報告及び情報収集を目的とした学会出張の旅費として10万円を計上していたが、新型コロナウイルスの感染拡大により、学会がWEB開催となったため、未使用額が生じた。そのため、未使用額は次年度の旅費に充てることとする。

  • Research Products

    (8 results)

All 2022 2021

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Patent(Industrial Property Rights) (1 results)

  • [Journal Article] Effect of number of medications and complexity of regimens on medication adherence and blood pressure management in hospitalized patients with hypertension2021

    • Author(s)
      Wakai Eri、Ikemura Kenji、Kato Chika、Okuda Masahiro
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 16 Pages: ー

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0252944

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Repositioning of lansoprazole as a protectant against cisplatin-induced ototoxicity.2022

    • Author(s)
      Eri Wakai, Kenji Ikemura, Masahiro Okuda, Yuhei Nishimura
    • Organizer
      The 21th Asian Conference on Clinical Pharmacy
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ランソプラゾールは有機カチオントランスポータ2阻害作用によりシスプラチン誘発性聴覚障害を抑制する2022

    • Author(s)
      若井恵里、池村健治、奥田真弘、西村有平
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
  • [Presentation] シスプラチン難聴に対するプロトンポンプ阻害薬の予防薬への適応2022

    • Author(s)
      池村健治
    • Organizer
      第95回日本薬理学会年会
  • [Presentation] 多層的アプローチを用いたシスプラチン誘発性聴覚障害に対するランソプラゾールの有用性の評価2022

    • Author(s)
      若井恵里、池村健治、奥田真弘、西村有平
    • Organizer
      日本薬学会第142年会
  • [Presentation] 薬物動態学的アプローチを基盤としたがん薬物療法の副作用回避に向けたエビデンス構築2021

    • Author(s)
      池村健治
    • Organizer
      第31回日本医療薬学会年会
  • [Presentation] 有害事象自発報告データベース解析及び後方視的研究に基づくシスプラチン誘発性腎障害に対するパロノセトロンの予防効果2021

    • Author(s)
      竹村美穂、池村健治、山根章寛、仁木一順、上田幹子、奥田真弘
    • Organizer
      第31回日本医療薬学会年会
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 聴覚障害を予防及び/又は治療するための医薬組成物2021

    • Inventor(s)
      池村健治、奥田真弘、西村有平、若井恵里、他3名
    • Industrial Property Rights Holder
      池村健治、奥田真弘、西村有平、若井恵里、他3名
    • Industrial Property Rights Type
      特許
    • Industrial Property Number
      2021-173896

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi