• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

金属カチオン製剤によるロスバスタチン濃度低下メカニズムの解明と関連医薬品への応用

Research Project

Project/Area Number 21K06721
Research InstitutionKyoto Pharmaceutical University

Principal Investigator

辻本 雅之  京都薬科大学, 薬学部, 講師 (90372739)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 西口 工司  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (80379437)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsロスバスタチン / 炭酸カルシウム / 酸化マグネシウム / クエン酸第二鉄 / 消化管吸収
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、「金属カチオン製剤によるロスバスタチン濃度低下メカニズムの解明と関連医薬品への応用」と題されており、消化管上皮細胞における高リン血症治療薬を中心とする金属カチオン製剤(クエン酸第二鉄、炭酸ランタン、スクロオキシ水酸化鉄、酸化マグネシウム、炭酸カルシウム)とロスバスタチン(取り込みトランスポーターOATPおよび排出トランスポーターBCRPの基質薬物)との相互作用の可能性について、そのメカニズムも含めて明らかにすることを目的としている。
これまでの研究において明らかにした主なことを列挙する。① クエン酸第二鉄、炭酸ランタン及びスクロオキシ水酸化鉄とは異なり、酸化マグネシウム及び炭酸カルシウムが、消化管上皮細胞モデルCaco-2細胞へのロスバスタチンの取り込みを有意に低下させ、それが消化管上皮細胞に発現する薬物取り込みトランスポーターの一つであるOATP2B1の機能低下に起因している可能性を明らかにし、② 他の金属カチオン製剤とは異なり、酸化マグネシウムは、ロスバスタチンのCaco-2細胞からの排泄遅延を引き起こし、それが消化管上皮細胞に発現する薬物排出トランスポーターBCRPの機能低下に起因している可能性を明らかにし、③ クエン酸第二鉄が、他の金属カチオン製剤とは異なり、Caco-2細胞へのロスバスタチンの取り込みを有意に促進し、それがOATP2B1の機能亢進に起因する可能性を明らかにしている。
以上の結果は、これまで実臨床の場で検討されてこなかった、高リン血症治療薬をはじめとする金属カチオン製剤が、ロスバスタチンを含む様々なOATP2B1やBCRPの基質薬物の消化管吸収に影響する可能性を示唆している。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 消化管上皮Caco-2細胞におけるロスバスタチンの細胞内取り込みに及ぼすリン吸着剤の影響2023

    • Author(s)
      小菅 真広,辻本 雅之,今宿 夏野,川本 真由香,中村 紗英,西口 工司
    • Organizer
      第143年会日本薬学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi