• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

無意識の視覚の解剖発生学的な成立機序

Research Project

Project/Area Number 21K06756
Research InstitutionFukushima Medical University

Principal Investigator

渡邉 裕二  福島県立医科大学, 医学部, 講師 (80301042)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords発生 / 脳 / 神経 / 視蓋 / 細胞移動 / 神経分化 / 回路形成 / ニワトリ
Outline of Annual Research Achievements

ヒトは膝状体系と膝状体外系の2つの視覚経路を持ち、その基本構造はヒトを含む哺乳類と鳥類の間て共通している。我々は鳥類の膝状体外系を構成する視蓋-円形核投射ニューロンに着目して研究を進めた。ニワトリ胚の視蓋の深層での接線方向への細胞移動の動態をflat-mount培養およびスライス培養下で観察したところ、次に挙げる各段階を経て神経細胞へと分化する様子が見られた。1.先導突起と後続突起を持つ双極性細胞が軸索に沿っての接線方向移動する 2.先導突起が斜め上方あるいは上方を向いて、細胞体がより上層へと移動する 3.先導突起と後続突起が入れ替わり、細胞の移動方向が逆向きになる 4.短時間で細胞移動は停止して動かなくなる 5.細胞から将来の樹状突起となる複数の突起が伸長し、多極性細胞へ分化する 6.最終的に視蓋第5層に広範囲に分布する特徴的な樹状突起をもつSGC細胞(細胞体は視蓋第13層)へと成熟する。SGC細胞は、神経細胞マーカーであるNeuNと転写因子Brn3aの発現を基準として同定された。我々は本研究のこれまでの結果から、このSGC細胞が視蓋-円形核投射ニューロンとして膝状体外系の視覚経路を形成することを示している。これらの結果から、視蓋の深層での接線方向への細胞移動が膝状体外系の視覚経路の形成に重要であることが明らかとなった。

  • Research Products

    (1 results)

All 2024

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] ニワトリ視蓋層形成でのReelinシグナルの役割2024

    • Author(s)
      渡邉 裕二、佐久間 千恵、八木沼 洋行
    • Organizer
      第129回日本解剖学会総会・全国学術集会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi