• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Research-status Report

Elucidating regulatory mechanisms for neural precursor development by voltage-dependent ion channels

Research Project

Project/Area Number 21K06766
Research InstitutionHamamatsu University School of Medicine

Principal Investigator

秋田 天平  浜松医科大学, 医学部, 教授 (00522202)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2025-03-31
Keywords胎生期 / 神経前駆細胞 / 電位依存性 / イオンチャネル / カリウムチャネル / 非選択的陽イオンチャネル / カルシウムチャネル / mRNA
Outline of Annual Research Achievements

本年度は胎生脳の抑制性神経前駆細胞の研究について、電気生理学的手法により発現が想定された電位依存性イオンチャネルの種類を、分子生物学的手法(RT-PCR法)により明確にすることを試みました。ホールセルパッチクランプ法による細胞膜電流の解析から、生理的イオン環境下で移動初期の抑制性神経前駆細胞に生じる膜電流の大部分は、電位依存性カリウムチャネルKv1ファミリーメンバーの何れかと、非選択的陽イオンチャネルNALCN複合体が担う電流の和からなることが示唆されました。そこで、Kv1ファミリーの7つのメンバー(Kv1.1-Kv1.7)及びNALCN複合体中のイオン透過路を含む蛋白成分(NALCN)のmRNA発現の有無を、3体の母体マウス内の全ての胎仔の前駆細胞を用いて調べたところ、Kv1.1・Kv1.3・Kv1.6及びNALCNのmRNA発現が確認されました。特にKv1.3の発現量が明瞭に多く、前駆細胞の発達過程で主要な役割を担っていることが示唆されました。但し、電位依存性カリウムチャネルは4分子で1つのチャネルを構成する四量体であり、Kv1ファミリー内の異なるメンバーが組み合わさって1つのチャネルを構成しうることから、Kv1.3をメインにKv1.1とKv1.6が或る割合で組み合わさって働いていることも考えられます。また、膜電流成分としては明瞭ではありませんでしたが、ヒトの抑制性神経前駆細胞で発現が報告されている電位依存性カルシウムチャネルCav1.2についてもmRNA発現が確認されました。今後前駆細胞発達過程での各チャネルの機能的意義を明確にしていきます。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

前年度に所属変更後、大幅に増加した教育・管理業務と新規ラボの立ち上げに追われ、本研究課題に割ける時間が少なかったことの影響が残っているため。

Strategy for Future Research Activity

抑制性神経前駆細胞の研究について、今後さらに検討を進める必要があることとして、①細胞移動時の各チャネルの細胞上の分布、②特異的阻害剤やRNA干渉等により各チャネル機能を抑制した際の細胞移動への影響、③チャネル間の活性化相互依存性、④各チャネルの膜電流生成以外のシグナル伝達能の有無、⑤報告されている抑制性神経前駆細胞移動の誘導因子(GABA、Neuregulin、 BDNF等)や忌避因子(Slit1、Sema3A/F等)の作用の各チャネル機能への影響等が挙げられ、これらの検討を通じてチャネル連携による細胞移動の駆動機序を明らかにしていきます。なお、Kv1.1・Kv1.3・Kv1.6の遺伝子変異による発達性てんかん性脳症、NALCNの変異によるIHPRF症候群やCLIFAHDD症候群、Cav1.2の変異によるTimothy症候群と呼ばれる重篤な神経・精神発達障害が報告されており、本研究の今後の進展はこれらの発症機序の解明を進めることも大いに期待されます。

Causes of Carryover

前年度末に説明の通り、交付決定額が申請額よりも大幅に減額されたことから、申請時に掲げた備品の購入を中止したことによる繰越金があることが主な理由です。しかし、本研究課題の遂行に不可欠な電気生理学的計測機器(パッチクランプアンプ)が、経年劣化(2006年購入)のためか動作不安定になってしまい、その修理ないし更新費用に充てる予定です。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Static magnetic field stimulation enhances shunting inhibition via a SLC26 family Cl- channel, inducing intrinsic plasticity2024

    • Author(s)
      Adya Saran Sinha, Sumiya Shibata, Yasuyuki Takamatsu, Tenpei Akita, Atsuo Fukuda, Tatsuya Mima
    • Journal Title

      The Journal of Neuroscience

      Volume: 44(9) Pages: e1324222024

    • DOI

      10.1523/JNEUROSCI.1324-22.2024

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A de novo mutation of the voltage-gated K+ channel Kv2.1 in a patient with cerebral cortical dysplasia.2024

    • Author(s)
      Tenpei Akita, Takuya Hiraide, Kenji Uematsu, Sachiko Miyamoto, Mitsuko Nakashima, Masayuki Sasaki, Atsuo Fukuda, Mitsuhiro Kato, Hirotomo Saitsu
    • Organizer
      The 101st Annual Meeting of The Physiological Society of Japan
  • [Presentation] 電位感受性K+チャネルKv2.1の新生突然変異に伴って生じた大脳皮質形成異常2023

    • Author(s)
      秋田天平、平出拓也、植松賢司、宮本祥子、中島光子、佐々木征行、福田敦夫、加藤光広、才津浩智
    • Organizer
      第70回中部日本生理学会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi