2021 Fiscal Year Research-status Report
拍動する心筋前駆細胞ACMsにおける多核および異常核形成のメカニズムの解明
Project/Area Number |
21K06768
|
Research Institution | Shiga University of Medical Science |
Principal Investigator |
尾松 万里子 滋賀医科大学, 医学部, 准教授 (80161397)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小嶋 亜希子 滋賀医科大学, 医学部, 講師 (50447877)
星野 真介 滋賀医科大学, 医学部, 助教 (70747576)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 心筋前駆細胞 / 心筋細胞 / 多核 / 核分裂異常 / ACMs |
Outline of Annual Research Achievements |
申請者らは,マウスの心臓を酵素処理して得られた細胞群の中に拍動する新規の細胞を見出し,「非定型心筋細胞(Atypically-shaped cardiomyocytes, ACMs)」と命名した。この細胞の機能解析を進めてきた結果,ACMsは,心室筋,心房筋および洞房結節細胞の特徴を併せ持つ心筋前駆細胞の一種として,胎生期心筋の特徴を維持しながら終生にわたって心臓に存在することが明らかになった。ACMの多くは三核以上の多核であり,不規則あるいは不完全な核分裂により複数組の核クラスタ-を形成するなど,心筋細胞とは異なる特徴も示す。このことは、ACMが心筋細胞の”前駆細胞”であるか、あるいはそれ以外の例えば心筋細胞の亜集団に属する細胞なのか、を推察する手がかりとなる。 そこで、心室筋細胞とACMの核び形態を詳しく調べたところ、核溝などの核膜形成異常のような核はACMと同様に心室筋細胞にも広く存在することがわかり、心筋細胞が分裂・増殖を行わないことと関係していると推察された。しかし、心室筋細胞では、ACMで観察されたような核クラスターやDNAブリッジのような”高度異常”は見られなかった。このような異常核はがん細胞で存在することが報告されているが、ACMはがん細胞のように増殖を行わないことから、がん細胞の核とは異なる分子メカニズムが存在すると考えられた。胎生期の細胞が個体の中で出生後も存在し続ける例は他の組織でも知られており、そのような細胞の存在意義とも関連も検討したい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究棟改修工事に伴って研究室が病院内に仮移転したため、約10ヶ月間実験が行えなかった。
|
Strategy for Future Research Activity |
核膜形成異常に関わる分子を特定し、細胞分裂が停止している原因を解明する。
|
Causes of Carryover |
本年度は大学の研究棟改修工事により研究室が病院内に仮移転していたため実験ができなかったため。
|
Research Products
(7 results)