• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

血管周囲脂肪組織による腎動脈抵抗性調節の破綻は腎機能障害を誘発する

Research Project

Project/Area Number 21K06777
Research InstitutionMukogawa Women's University

Principal Investigator

籠田 智美  武庫川女子大学, 薬学部, 教授 (00291807)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsメタボリックシンドローム / 血管周囲脂肪組織 / 腎動脈 / 腎機能 / アペリン / アンジオテンシンⅡ
Outline of Annual Research Achievements

メタボリックシンドローム (MetS)は、内臓脂肪型肥満を基盤として糖や脂質代謝の異常、血圧高値が併発する病態である。MetSでは、非MetSに比べ心血管死のリスクが2から3倍高く、体脂肪量の増加は心血管疾患による死亡リスクを1.67倍高める。その原因として、血管機能に及ぼすMetSの諸症状の影響とともに内臓脂肪の影響が注目されている。一方、成人8人に1人とされる慢性腎臓病の発症や進展は、MetSと関連が深いとされており、MetSでは非MetSに比べ慢性腎臓病の発症リスクが約2倍高い。腎臓は、ある一定のレベルまで悪くなると、自然に治ることがないため、腎機能障害の発症や進行を適切に予防・治療する必要がある。
一方、血管周囲の脂肪組織 (PVAT) が血管抵抗性を調節していることが明らかになりつつある。我々はこれまでに、MetSの進行に伴い生じる腸間膜動脈の拡張能低下を、PVATが代償的に補完していることを見出している。このことから、腎動脈PVATの代償効果が破綻すると、腎機能低下を引き起こす要因となると考えた。そこで、「PVATと血管内皮細胞のクロストーク」を視点とし、腎動脈拡張能とPVATの代償効果との関連を検討することとした。
本年度は、2種のMetSモデルラット(23週齢)を用いて、腎動脈PVATの機能変化と腎機能変化について比較検討した。その結果、雌性SHRcpラットでのみ、動脈抵抗性調節機能が観察された。雌性SHRcpラットの腎動脈PVATは、雄性SHRcpラットおよび雄雌SHRSP.ZFラットに比べ、低いアンギオテンシンⅡシグナル活性と高いアペリンmRNA量が維持されていること、また、PVAT機能は推算糸球体濾過量や尿蛋白と相関関係にあることを認めた。以上、腎動脈PVATによる動脈抵抗性調節の保持が、腎障害の発症防止に寄与している可能性を見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、本研究の主目的の1つである以下のことを明らかにできた。すなわち、メタボリックシンドローム (MetS)における腎動脈周囲の脂肪組織 (PVAT) の血管拡張補完効果に関与する因子としてアペリン、PVAT効果の変動に関与する因子としてアンギオテンシンⅡの存在を明らかにした。さらに、腎機能の指標である推算糸球体濾過量や尿蛋白と腎動脈PVAT機能変化とが関連することを明らかにした。
これらの研究成果を、学術学会および学術論文にて報告した。

Strategy for Future Research Activity

本年度は当初の計画通りに実験を進め、得られた成果を国内外の学術学会や学術雑誌にて報告することができた。今後も計画に沿って進めていく予定である。
次年度は本研究の最終年度であり、これまでの研究成果を基盤として、腎動脈周囲脂肪組織(PVAT)において、「動脈拡張増強効果に関与するアペリン」と「PVAT効果の変動に関与しているであろうアンジオテンシン II 1型受容体(AT1R)シグナル活性」との関連性を明らかにする。また、得られた研究成果は、国内外の学術学会にて発表し、論文化していきたい。

Causes of Carryover

年度末に購入を希望していた実験動物にかかる費用として予定していた。繁殖に手間がかかる特殊な実験動物でもあり、希望する週齢および匹数が揃わず搬入が遅れたため、次年度使用額が生じた。今年度の計画に組み込み実施する予定であり、請求金額が確定次第、直ちに執行する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Modulation of vasomotor function by perivascular adipose tissue of renal artery depends on severity of arterial dysfunction to nitric oxide and severity of metabolic parameters.2022

    • Author(s)
      Satomi Kagota, Risa Futokoro, John J. McGuire, Kana Maruyama-Fumoto, Kazumasa Shinozuka.
    • Journal Title

      Biomolecules

      Volume: 12 Pages: 870

    • DOI

      10.3390/biom12070870

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Arterial sites and sex differences in enhancing vasorelaxation response by perivascular adipose tissue in metabolic syndrome rats2022

    • Author(s)
      Satomi Kagota, Risa Futokoro, Kana Maruyama-Fumoto, Kazumasa Shinozuka.
    • Organizer
      ISH 2022
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] メタボリックシンドロームにおける血管周囲脂肪組織による血管弛緩反応の増強作用消失のメカニズム2022

    • Author(s)
      籠田智美,懐理紗,麓(丸山)加菜,篠塚和正
    • Organizer
      第96回日本薬理学会年会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi