• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

神経炎症における傷害性アストロサイト一次繊毛の形成と機能の解明

Research Project

Project/Area Number 21K06837
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

伊東 広  奈良先端科学技術大学院大学, 先端科学技術研究科, 教授 (10183005)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords神経炎症 / アストロサイト / 一次繊毛
Outline of Annual Research Achievements

老化やアルツハイマー病において脳内で慢性的な神経炎症がおこり、神経回路網の障害により認知機能の低下が起こることが示唆されている。これまで神経回路網の構築や維持にポジティブに働くと思われていたアストロサイトが神経炎症では障害性アストロサイトへと変化し、神経障害を導く重要な因子として働くと考えられている。本研究では細胞のアンテナとして働く一次繊毛が、神経炎症時のアストロサイトにおいて構造的また機能的に変化するかどうか検証し、さらにその分子基盤を明らかにし、アストロサイトの一次繊毛と疾患との関係を明らかにすることを目指している。
初代神経培養細胞を用いたin vitro実験、マウスを用いたin vivo実験、そして網羅的なトランスクリプトームおよびプロテオーム解析の多方面からのアプローチを開始した。その結果、グリア細胞の培養系に細菌由来のリポポリサッカライド(LPS)を添加すると障害性アストロサイトのマーカータンパク質であるC3の発現が顕著に増加するとともに一次繊毛の長さが長くなることを見出した。グリア細胞よりアストロサイトのみを単離培養した際には炎症性サイトカイン刺激により同様の現象が観察された。またマウスにLPSを投与した後の脳切片でアストロサイトのマーカーであるGFAPおよびC3の発現上昇が観察された。一方、神経炎症時のアストロサイトの遺伝子およびタンパク質の発現の解析を進めるために遺伝子発現データの解析と一次繊毛プロテオームを行うための遺伝子改変マウスの作成を行った。いくつかの一次繊毛局在分子の発現がLPS処理時に変動することを見出した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

in vitro, in vivo, さらにオミックス解析からいくつもの興味深い結果が得られた。また、in vivoにおいてマウスの認知機能を調べるための新奇物体への興味を示す行動を解析する条件検討も進み、予備的にLPS投与マウスで認識行動の低下が認められた。

Strategy for Future Research Activity

一次繊毛の長さが障害性アストロサイトで伸長していることが判明したので、その分子機構を解析する実験を予定している。オミックス解析をさらに進め、関連する遺伝子を絞り込み、候補遺伝子の関与を検証するためのin vitro実験を試みる。また、伸長を阻害する薬剤のスクリーニングも行い、一次繊毛の伸長と障害性アストロサイトの出現との関連を解析する。さらにアストロサイトの一次繊毛を薬剤特異的に消失させる遺伝子改変マウスの作成を進める。

  • Research Products

    (7 results)

All 2022 2021

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] KIF24 controls the clustering of supernumerary centrosomes in pancreatic ductal adenocarcinoma cells2022

    • Author(s)
      Mashima Y、Nohira H、Sugihara H、Dynlacht B. D、Kobayashi T、Itoh H
    • Journal Title

      bioRxiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1101/2022.03.16.484562

    • Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Atypical small GTPase RABL3 interacts with RAB11 to regulate early ciliogenesis in human cells2022

    • Author(s)
      Kobayashi T、Ikeda T、Ota R、Yasukawa T、Itoh H
    • Journal Title

      bioRxiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1101/2022.03.14.484356

    • Open Access
  • [Presentation] Primary cilia functions in neurotoxic (A1) reactive astrocytes2021

    • Author(s)
      Nor Atiqah Binti Muhamad, Manami Toriyama, Hiroshi Itoh
    • Organizer
      第67回日本生化学会近畿支部例会
  • [Presentation] Functional Analysis of Adhesion GPCR Latrophilin 2 (ADGRL2) in MDA-MB-231 Human Breast Cancer cells2021

    • Author(s)
      Sarmoko, Noriko Kaji, Manamai Toriyama, Hiroshi Itoh
    • Organizer
      16th Congress of the Federation of Asian and Oceanian Biochemists and Molecular Biologists
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 膵管がんにおける新しいヘッジホッグシグナル伝達機構2021

    • Author(s)
      小林哲夫、田中勇彦、伊東 広
    • Organizer
      第94回日本生化学会
    • Invited
  • [Presentation] ヒト乳がん細胞株 MDA-MB-231 を制御する抗GPR56機能性抗体の解析2021

    • Author(s)
      平岩絵梨花、中山夏海、Endah Puji Septisetyani、鈴木智之、梶紀子、鳥山真奈美、伊東 広
    • Organizer
      第94回日本生化学会
  • [Presentation] 哺乳動物細胞を用いたSUMO化修飾の調節機構の解析2021

    • Author(s)
      森田朱美、Nur Ayunie Binti Zuelkepli、多胡憲治、小林哲夫、伊東 広
    • Organizer
      第67回日本生化学会近畿支部例会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi