• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

遺伝子操作マウスを用いた神経障害エステラーゼの新規機能解明

Research Project

Project/Area Number 21K06847
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

木村 穣  東海大学, 医学部, 客員教授 (10146706)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 畑中 朋美  城西大学, 薬学部, 教授 (10198749)
赤塚 尚子  東海大学, 医学部, 特定研究員 (20826317)
坂部 貢  千葉大学, 予防医学センター, 特任教授 (70162302)
加藤 明  東海大学, 医学部, 准教授 (70546746)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords神経障害エステラーゼ / Transgenic Mice / Gene Knockout Mice / Organophosphate / PNPLA6 / Behavior / Brain Function
Outline of Annual Research Achievements

有機リン代謝に関与する神経障害標的エステラーゼ(Neuropathy Target Esterase:NTE)をコードするヒトPNPLA6(Patatin-like phospholipase domain containing 6)cDNAを導入したマウス(TGマウス)、またヒト神経性疾患で検出された変異領域に対応する部分変異を持つマウスpnpla6遺伝子変異マウス(KOマウス系統)を用い、今年度も遺伝学的、組織学的、分子生物学的解析を継続した。 NTEは細菌を含めた多くの生物種に共通して存在し、農薬や殺虫剤に含まれる有機リンが活性中心に共有結合した結果、ヒトではシックハウス症候群に類似した有機リン誘発性遅延性神経障害を生じるとされている。
今年度もKOマウス系統の復元とバッククロス等を進め、調べたすべてのホモ型KOマウスは着床後まもなく死亡することやヘテロKOマウスでは発現が約1/2に低下する系統を見出した。一方、今後の研究展開のためにヘテロKOマウス4系統より総計23例の胎仔由来繊維芽細胞取得に成功し、またヒトPNPLA6 cDNAを導入したHEK293細胞を樹立した。後者を用いた実験からは、有機リン(DDVP)とNTEの複合体が細胞増殖に阻害的効果を示すことを推測する結果が得られ、短報の論文にまとめることができた。
生後2ヶ月程度TGマウスとヘテロKOマウスでは主だった行動解析上の変化が再現できていないため、今後はバッククロスの進んだ比較高齢(6ヶ月)のTGマウスとヘテロKOマウスを用いた行動解析を展開するとともに、上記胎仔由来線維芽細胞等をいて、農薬にも含有の有機リンの一種ジクロスボス(DDVP)存在下での細胞増殖への影響等の検討を行いたい。

  • Research Products

    (8 results)

All 2024 2023

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] マウスを用いた動揺病を引き起こす前庭 ─ 視覚環境条件の探索とその予防へのアプローチ2024

    • Author(s)
      加藤明、中谷七海、志村史子、木村穣
    • Journal Title

      臨床環境医学

      Volume: 32 Pages: 77-84

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] ヒト神経障害エステラーゼ遺伝子導入細胞の樹立と有機リンの影響について2023

    • Author(s)
      加賀谷徹、本杉奈美、水谷晃子、坂部貢、加藤明、田中正史、木村穣
    • Journal Title

      臨床環境医学

      Volume: 32 Pages: 18-27

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Toward a New Risk Assessment System for Low-Dose/Low Dose/Rate Long Exposure to Radiation.2024

    • Author(s)
      Gondo, Y. Uchiyama, A., Yoneya, M., Tanaka, S., Komura, J.,Kimura, M., Ohno, M., Toki, H., Bando, M., Tsunoyama, Y., Matsumoto, Y., Maki, H and Shimada, Y
    • Organizer
      Biological Effects and Application of Radiation
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Simple and Effective Gamma-Ray Exposure System for Low-Dose-Rate Long Exposure to Mice.2024

    • Author(s)
      Gondo, Y and Kimura, M.
    • Organizer
      Biological Effects and Application of Radiation
  • [Presentation] 神経障害エステラーゼ遺伝子操作マウスの解析2023

    • Author(s)
      木村穰, 赤塚尚子, 水谷晃子, 畑中朋美, 伊藤誠敏, 坂部 貢, 加藤明
    • Organizer
      第46回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] 動揺病を引き起こす前庭―視覚環境変化とその予防へのアプローチ2023

    • Author(s)
      加藤明、木村穰
    • Organizer
      第31回日本臨床環境医学会学術集会
  • [Presentation] 前庭―視覚組み合わせ刺激が引き起こす動揺病症状と先行刺激による動揺病抑制2023

    • Author(s)
      Katoh, A., Nakaya, N., Shimura, F and Kimura, M
    • Organizer
      日本生理学会第100回記念大会
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 前庭―視覚組み合わせ刺激がマウスに食欲不振を引き起こす2023

    • Author(s)
      加藤明、木村穣
    • Organizer
      第46回日本神経科学大会

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi