• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

HPV非関連型子宮頚部腺癌の浸潤性予測マーカー探索:EMT関連遺伝子に着目して

Research Project

Project/Area Number 21K06917
Research InstitutionJapanese Foundation for Cancer Research

Principal Investigator

外岡 暁子  公益財団法人がん研究会, がん研究所 病理部, 研究員 (60404589)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords子宮頚部腺癌 / ヒトパピローマウイルス / HPV非依存性 / 胃型粘液
Outline of Annual Research Achievements

子宮頚部腺癌のうち、ヒトパピローマウイルス(HPV)非依存性の腺癌では浸潤性が強く化学療法の効果が出にくい胃型腺癌が良く知られている。この胃型腺癌の多くは形態的に淡明な胞体を持つ円柱状細胞からなる典型像を含み診断は比較的容易であるものの、一方でその細胞像の特徴を有さないが浸潤性の強い似て非なるHPV非依存性腺癌に遭遇することもある。
本研究は、このような腺癌を集め、その形態的特徴や免疫組織学的特徴を整理し、遺伝子発現解析を行って浸潤性を特徴づける遺伝子発現の有無を検討すると同時に、これらの腺癌の遺伝子発現パターンからその組織分類について再考察することを目的としている。
令和3年度はまず遺伝子発現解析を行うことが目標であったが、予算内で行える症例数に限りがあるため、そのための症例抽出に時間を要し、組織型検討や免疫染色などを行うにとどまった。
一方で、子宮頚部腺癌175例で作成したTissue microarray(TMA)での免疫染色検討で、上記の胃型腺癌およびそれと同等の浸潤性を示す腺癌において共通する組織学的特徴(神経内分泌細胞を伴う)を示すことを結果として得ることができた。HPV関連型腺癌とは一線を画す結果であり、これはHPV非依存性癌での特徴である可能性も示唆されるが、胃腸型上皮の特徴でもあるため、組織型との詳細な対比が今後必要な結果であった。これは次年度以降追加で検討していく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

予算の関係で遺伝子発現解析を施行できる症例に限りがあることから、まずはHPVの感染の有無や臨床病理学的事項の整理を優先することとしたが、HPV評価法の決定に時間を要し、現時点でも検討中であることで、遺伝子発現解析に進めなかったことが理由として挙げられる。また、当初予定していなかった別研究のための病理標本レビューを並行して行うこととなり、想定よりも時間が取れなかったことが挙げられる。

Strategy for Future Research Activity

今後は遺伝子発現解析を行う症例の選定を優先して行い、令和4年度中に解析を行う。
その結果をもとに、改めて免疫組織学的検討や形態的な特徴との対比を行う予定である。

Causes of Carryover

遺伝子発現解析に使用する予定であったが、令和3年度に解析を行えなかったために次年度への繰り越しとなった。令和4年度に行う予定である。

  • Research Products

    (1 results)

All 2022

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Clinicopathological analysis of uterine cervical adenocarcinoma admixed with neuroendocrine cells2022

    • Author(s)
      外岡暁子
    • Organizer
      第111回日本病理学会総会

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi