• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

卵巣奇形腫におけるゲノムインプリンティング異常と分化成熟度の関係性の解明

Research Project

Project/Area Number 21K06921
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

加藤 哲子  弘前大学, 医学部附属病院, 准教授 (40312730)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsゲノムインプリンティング
Outline of Annual Research Achievements

卵巣未熟奇形腫6例および卵巣成熟奇形腫5例について、以下の検討を行った。
1. それぞれの手術材料(ホルマリン固定パラフィン包埋材料)から腫瘍部、非腫瘍部のDNAを抽出した。未熟奇形腫では未熟および成熟成分を分けてDNAを抽出した。未熟奇形腫では6例中4例で量的および質的に解析可能なDNAが得られたが、2例は解析に不適と判断された。
2. 卵巣未熟奇形腫4例(Grade 2)および成熟奇形腫5例についてMS-MLPA(methylation-sensitive multiplex ligation-dependent probe amplification)解析を行なった。未熟奇形腫では未熟および成熟成分を分けて解析した。未熟奇形腫におけるインプリント遺伝子のDNAメチル化状態は基本的に成熟奇形腫と同様、maternal imprintingのパターンであったが、一部の遺伝子においてそのパターンからのずれが確認された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

卵巣奇形腫におけるゲノムインプリンティング異常と分化成熟度の関係をみていく上で、中心的なデータが得られた。

Strategy for Future Research Activity

症例数をさらに増やし、分化成熟度(Grade)が異なるものも加えてMS-MLPA解析を進める。

Causes of Carryover

研究材料の中に解析不適と判断されたものがあり、当初の予定より症例数が少なくなったことが理由である。次年度は当該年度に足りなかった分の解析と次年度計画分の解析を、次年度使用額及び翌年度分として請求した助成金を合わせた予算で進める計画である。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi