• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

卵巣奇形腫におけるゲノムインプリンティング異常と分化成熟度の関係性の解明

Research Project

Project/Area Number 21K06921
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

加藤 哲子  弘前大学, 保健学研究科, 教授 (40312730)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords卵巣奇形腫 / ゲノムインプリンティング
Outline of Annual Research Achievements

卵巣奇形腫は卵由来のゲノムだけをもつため、ゲノムインプリンティング(=片親性のゲノム発現)は理論的に母性である。申請者の先行研究で、卵巣の成熟奇形腫におけるインプリント遺伝子のメチル化状態はほぼ理論どおり母性パターンであった。本研究では、未熟奇形腫におけるインプリント遺伝子のメチル化状態はどうか、分化度によって違いがあるか、また未熟奇形腫と合併することがある卵黄嚢腫瘍ではどうかについて検討した。外科切除材料のホルマリン固定パラフィン包埋切片から、成熟組織および未熟組織、卵黄嚢腫瘍成分をそれぞれ分けて採取してDNAを抽出し、methylation-specific multiplex ligation-dependent probe amplification (MS-MLPA)解析を行った。結果は以下の通りである。
1.卵巣未熟奇形腫におけるMS-MLPA解析: 4例(low-grade 1例, high-grade 3例)の卵巣未熟奇形腫について検討した。4例とも成熟、未熟いずれの組織においても全体として成熟奇形腫と同様の母性パターンを示し、分化度による違いは認められなかった。しかしながら、一部のインプリント遺伝子(MEG3, MEG8)では、成熟、未熟いずれの組織も逆のメチル化パターンを示した。4例中1例に合併していた卵黄嚢腫瘍成分は母性パターンであった。 2.卵巣卵黄嚢腫瘍におけるMS-MLPA解析: 4例の純型の卵黄嚢腫瘍について検討した。メチル化パターンはランダムで、一定の傾向は認められなかった。
以上より、卵巣の未熟奇形腫におけるゲノムインプリンティングは成熟奇形腫のそれから部分的に逸脱していることが示唆される。卵黄嚢腫瘍においては、奇形腫合併のものと純型のものではゲノムインプリンティングが異なる可能性がある。

  • Research Products

    (1 results)

All 2023

All Journal Article (1 results)

  • [Journal Article] Mature and immature ovarian teratomas share methylation profiles of imprinted genes: a MS-MLPA analysis2023

    • Author(s)
      Kato Noriko、Kamataki Akihisa、Kurotaki Hidekachi
    • Journal Title

      Virchows Archiv

      Volume: 482 Pages: 561~566

    • DOI

      10.1007/s00428-023-03491-z

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi