2023 Fiscal Year Annual Research Report
Examination of gastrointestinal differentiation and expression status of cancer stromal markers in extrahepatic cholangiocarcinoma
Project/Area Number |
21K06927
|
Research Institution | Dokkyo Medical University |
Principal Investigator |
石田 和之 獨協医科大学, 医学部, 教授 (40444004)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 遠位胆管癌 / 肝門部胆管癌 / 胃腸分化 / 癌関連線維芽細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
肝外胆管癌である肝門部胆管癌と遠位胆管癌における管状腺癌の胃腸分化マーカーの発現状況が異なることに着目して,管状腺癌の癌間質,胃腸分化方向と癌間質との関連性が部位によって異なるのかを目的とした.具体的には癌関連線維芽細胞(cancer-associated fibroblasts, CAFs), 腫瘍浸潤リンパ球(tumor-infiltrating lymphocytes, TILs), 腫瘍関連マクロファージ(tumor-associated macrophages, TAMs), 胃腸分化マーカーの発現を検討した.加えて,肝外胆管癌の予後を規定する癌細胞と癌間質マーカーの組み合わせを解明することについても検討した.なお,本研究の予備実験も含め,我々の施設で明らかにした膵胆道系の癌の診断に有用と考えられる癌の分化に関連するマーカーについても検討した. 研究実施計画に沿って,胆管癌手術施行例の集積,HE標本全ての見直しを行い,主座,組織型,深達度,脈管侵襲,上皮内癌の有無,マーカー発現などの病理学的所見を評価した.新たな形態学的指標として,管状腺癌の先進部における癌細胞5個以下の小型腫瘍胞巣を簇出として評価した.結果として,神経浸潤の程度(遠位>肝門部),脈管侵襲の程度(遠位<肝門部),簇出の程度(遠位>肝門部),MUC5ACの発現,TILとTAMの発現状況が部位により異なる可能性が示された.上皮の胃腸分化方向とCAFs,TILs,TAMsの関連性は見出せなかった.予後については症例を追跡中であり,予後データも含めた臨床病理学的解析を順次進める予定である.
|