2022 Fiscal Year Research-status Report
皮膚炎を自然発症するBalb/c背景Themis遺伝子欠損マウスの解析
Project/Area Number |
21K06959
|
Research Institution | National Center for Global Health and Medicine |
Principal Investigator |
宮崎 幸造 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 研究員 (40372164)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
為広 紀正 国立医薬品食品衛生研究所, 生化学部, 協力研究員 (80597881) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | Themis / 自然発症 / 皮膚炎 / 眼瞼炎 / 遺伝子欠損マウス / コンディショナル遺伝子欠損マウス |
Outline of Annual Research Achievements |
令和4年度は、昨年度に引き続き、Themis-KO/Balb/cマウスおいて発症する皮膚炎/眼瞼炎の分子生物学的解析、Balb/c背景Themisコンディショナルノックアウトマウスの作製を行った。 Themis-KO/Balb/cマウスにて発症する皮膚炎/眼瞼炎の分子生物学的解析では、炎症部位より採取したmRNAを用い定量PCRを行ったところ、IFNgの発現は見られなかった。一方でIL-4の発現上昇がみられることからIL-4依存性の炎症ではないかと思われる。一方でIL-17Aの発現は低く、野生型と変わらなかった。現在、IL-22、TSLPといった分子、さらには臨床における乾癬やアトピー性性皮膚炎のバイオマーカーについてについても検証を行っている。 Balb/c背景Themisコンディショナルノックアウトマウスの作製については、戻し交配を終了し、タモキシフェン投与により、Themis遺伝子が欠損することを確認している。現在、個体数を増やし、成体になってからThemisを欠損させた合での病態発症の検証の検証を行うと同時に、同マウスから得られたCD4ナイーブT細胞をRag2欠損マウスに移入することにより病態を発症するかどうかを検証している。 加えて、炎症がTh17細胞でない可能性も出てきたことから、他の免疫細胞についても早急に解析を進めている。ケラチノサイト及び樹状細胞については、次年度で行う事とした。 以上の事から、Themis-KO/Balb/cマウスにおける病態の解析について、一部遅れは出ているものの、本年度以降への準備も順調に進んでいると言える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
mRNAを用いた定量法について、瞼という様々な細胞混在している組織においては検出限界があり、定量が非常に難しいことが分かった。しかしながら、これを補足するためにFACS等の他の方法で検出できる可能性があるため、現在そちらにシフトし、さらに解析を進める。また、本マウスが作製された場所と現在繁殖している場所が異なるため、それも影響して以前のデータと比較した場合、炎症の度合いに若干の差が見られるようである。これらも踏まえ、本年度は解析を行ってきたため部分的に遅れはあるものの、おおむね進展していると言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
Balb/c背景Themis KOマウスの病態は当初皮膚炎という事で進めていたが、皮膚科及び眼科の有識者に意見を伺ったところ、眼瞼炎と考えられる部分もあると助言をいただいた。また、病理像を眼科医に確認してただいたところ、これまで見たことが無い炎症像でもある事から大変興味深い研究であると意見をいただいた。 よって、今後は皮膚炎及び眼瞼炎双方を考慮し病態の解析を進めていくと同時に発症機序の解明に努めたいと考えている。
|
Research Products
(1 results)