• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Spacio-temporal analysis of the chemokine system during the course of aortic aneurysm formation

Research Project

Project/Area Number 21K06966
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

向田 直史  和歌山県立医科大学, 医学部, 博士研究員 (30182067)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 馬場 智久  金沢大学, がん進展制御研究所, 准教授 (00452095)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsケモカイン / 大動脈瘤 / マクロファージ / 動脈硬化 / マウス
Outline of Annual Research Achievements

大動脈瘤の多くは動脈硬化を基盤として発生し、緩徐に進展・増大し、一定以上の大きさになると破裂し、突然死を始めとする重篤な病態を引き起こす。動脈硬化巣に認められるfoam cellはマクロファージ由来で、動脈硬化巣の成立、ひいては大動脈瘤の発生から進展過程に深く関与している。本研究計画では、マクロファージの遊走・活性化に関与しているケモカインに焦点を当てて、大動脈瘤の進展過程の分子機構を解明して、大動脈瘤進展抑制の新たな治療戦略の開発の基盤形成を目指した。
これまでのマウス大動脈瘤モデルでの我々の検討(Nature Communication 2020; 11(1): 5994)の結果、以下の点が明らかとなっている。①マクロファージの遊走・活性化過程を制御することが知られているケモカインCCL3が、CaCl2によって誘導された大動脈瘤部位へのマクロファージの浸潤を制御している。②CCL3は、大動脈瘤部位に浸潤したマクロファージが発現しているレセプターであるCCR5に働いて、マクロファージによるMMP9産生を抑制することで、大動脈瘤発生を抑制した。
本研究計画において、CCL3の別のレセプターであるCCR1を欠損したマウスでは、野生型マウスと同様な、CaCl2投与による大動脈瘤発症・進展過程が認められたことから、CCR1を介するシグナルがCaCl2投与による大動脈瘤発症・進展過程に関与しないことを明らかにした。
その一方で、CaCl2投与によって生じる大動脈瘤部位に浸潤するマクロファージのうちの一部に別のケモカイン・レセプターであるCX3CR1が発現していることを明らかにした。さらに、CX3CR1欠損マウスでは、CaCl2投与による大動脈瘤発症・進展過程が抑制されることより、CX3CR1発現マクロファージが大動脈瘤発生・進展過程を促進している可能性が示唆された。

  • Research Products

    (3 results)

All 2024 2023

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results)

  • [Journal Article] Autophagy Inhibition?induced Cytosolic DNA Sensing Combined with Differentiation Therapy Induces Irreversible Myeloid Differentiation in Leukemia Cells2024

    • Author(s)
      Baba Tomohisa、Tomaru Utano、Hirao Atsushi、Mukaida Naofumi、Johmura Yoshikazu
    • Journal Title

      Cancer Research Communications

      Volume: 4 Pages: 849~860

    • DOI

      10.1158/2767-9764.CRC-23-0507

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Essential Involvement of Neutrophil Elastase in Acute Acetaminophen Hepatotoxicity Using BALB/c Mice2023

    • Author(s)
      Ishida Yuko、Zhang Siying、Kuninaka Yumi、Ishigami Akiko、Nosaka Mizuho、Harie Isui、Kimura Akihiko、Mukaida Naofumi、Kondo Toshikazu
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Pages: 7845~7845

    • DOI

      10.3390/ijms24097845

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Immune Mechanisms of Pulmonary Fibrosis with Bleomycin2023

    • Author(s)
      Ishida Yuko、Kuninaka Yumi、Mukaida Naofumi、Kondo Toshikazu
    • Journal Title

      International Journal of Molecular Sciences

      Volume: 24 Pages: 3149~3149

    • DOI

      10.3390/ijms24043149

    • Peer Reviewed / Open Access

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi