• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Establishment of animal model of pleural malignant mesothelioma for mechanism analysis and development of treatment methods

Research Project

Project/Area Number 21K06972
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

横平 政直  香川大学, 医学部, 教授 (70403780)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords中皮腫 / 二酸化チタン / 胸膜 / PFD
Outline of Annual Research Achievements

実験1(A/J雌性マウスによる胸膜悪性中皮腫発症実験)については、2021年度に7週齢雌性A/Jマウスに0.3mgおよび0.03mg の用量のTISMO(針状二酸化チタン粒子)を胸腔内投与した。悪性中皮腫の発生を期待し、本年度2年目(104週)での剖検を予定していたが、0.3mg TISMO群の生存匹数の減少により83週目に一部の動物について、1群(0.3mg TISMO)8/8匹、2群(0.03mg TISMO)5/15匹、3群(Saline)5/11匹、4群(無処置)5/10匹の剖検を行い、残りの動物は引き続き飼育を継続した。その後、0.03mg TISMO群の生存匹数減少のため98週目に全生存動物について剖検を行った(2群 7匹、3群 6匹、4群 5匹)。98週目の肺のH.E.標本では胸膜肥厚の病変数はTISMO投与群で有意に増加していたが、明らかな悪性中皮腫の病変は確認できなかった。現在中皮細胞の増殖性変化について免疫染色にて検討中である。
実験2(PFDの胸膜肥厚抑制実験)については、2022年度に実験を行い、TISMO投与後12週目に1群(0.3mg TISMO+144ppm PFD)10匹、2群(0.3mg TISMO+1440ppm PFD)10匹、3群(0.3mg TISMOのみ)10匹、4群(TISMO、PFD非投与)13匹について、肺の病理組織標本を作製した。肺のH.E.標本において、マウスあたりの胸膜肥厚の病変数、面積はTISMO投与によりどちらも有意に増加した。PFD投与よる病変数の有意な差は認められなかったが、胸膜肥厚病変の面積は144ppm PFD投与により減少傾向(p=0.056)が認められた。PFDの抗線維化作用がTISMOによる胸膜肥厚の進展に影響している可能性が示唆された。

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi