2021 Fiscal Year Research-status Report
CBPシグナル経路阻害による肝線維症からの離脱及び肝細胞機能再生機序の解明
Project/Area Number |
21K06981
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Institute of Medical Science |
Principal Investigator |
小原 道法 公益財団法人東京都医学総合研究所, 疾患制御研究分野, 特任研究員 (10250218)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | β-catenin/CBP選択的阻害剤 / NASH |
Outline of Annual Research Achievements |
[目的] β-catenin/CBP選択的阻害剤PRI-724はHCVおよびHBVに起因する肝硬変患者を対象とした医師主導治験が進んでおり、新たな肝硬変治療薬として期待されている。非アルコール性脂肪肝炎 (NASH) は肝硬変、肝細胞がんへと進行する病態であり、患者数は日本のみならず世界で増加している。肝線維はNASHの予後を決定する因子であるが、現在、NASHに起因する肝線維症/肝硬変に対する治療薬は存在していない。本研究では、PRI-724がNASHに起因する肝線維症を改善するかを検討し、さらに脱線維化に寄与する細胞群の同定を試みた。 [方法] C57BL/6J (オス, 6週齢) にコリン欠乏・メチオニン減量高脂肪食 (CDAHFD) を14週間与えることで作成したNASH誘発肝線維化モデルマウスにPRI-724 (20 mg/kgもしくは60 mg/kg) を6週間投与した。肝線維化はsirius red染色および鍍銀染色で、肝機能はプロトロンビン時間で評価した。肝臓内の各種遺伝子の発現は定量RT-PCRを用いて測定した。さらに肝臓内リンパ球を分離後、FACSおよびシングルセルRNA-seqを用いて解析を行った [結果および考察] NASHによって誘発された肝線維およびプロトロンビン時間の遅延は、PRI-724投与によって有意に低下した。またPRI-724投与によって、コラーゲン (Col1a1, Col3a1) 遺伝子の有意な発現低下、一方でマトリクスメタロプロテアーゼ (Mmp8, Mmp9) 遺伝子の有意な発現上昇が認められた。FACS解析により、MMP-9を発現するマクロファージ・単球および好中球の細胞数がPRI-724投与によって増加した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
PRI-724を投与したときに肝臓中に増加するマクロファージ・単球および好中球の一部が線維分解酵素産生を担うと考えられ、誘導機序の解析を行った。この成果は1)17回広島肝臓プロジェクト研究センターシンポジウム、2)第28回肝細胞研究会、において発表した。
|
Strategy for Future Research Activity |
線維症発症モデル動物へPRI-724を投与し、細胞集団の特徴をNx1-Seqにより明らかにすると共に、標的と成りうる候補分子、転写因子等も抽出し、細胞多様性変化の検討を行う。加えてPRI-724に感受性のある細胞を特定する。 HCV誘発性線維症モデルマウス、食餌性NASH誘導マウス、食餌性NASH誘導ヒト肝臓キメラマウス等へPRI-724を投与し、肝臓組織における蛋白質発現量や分子機能制御に重要な翻訳後修飾(リン酸化、ユビキチン化など)の変動を定量的高深度プロテオミクスにより網羅的に定量解析する。
|
Causes of Carryover |
肝細胞及び肝臓組織内免疫細胞を分離し、次世代シークエンスによるトランスクリプトーム解析により発現遺伝子の変化を網羅的に解析を進めたが、肝硬変が進行して堅くなった肝臓組織内免疫細胞の分離条件の設定に時間を要した。肝臓組織内免疫細胞の分離が出来るようになり、解析系が構築できたので来年度に向けて研究を進める。
|