• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2023 Fiscal Year Annual Research Report

Molecular mechanism of translocation complex in P. falciparum gametocytes

Research Project

Project/Area Number 21K06994
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

宮崎 真也  長崎大学, 熱帯医学研究所, 助教 (40637435)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords熱帯熱マラリア原虫 / ガメトサイト / タンパク質輸送 / 骨髄間葉系幹細胞 / NanoLuc
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、熱帯熱マラリア原虫のガメトサイト期におけるトランスロコン関連分子の役割を明らかにすることである。熱帯熱マラリア原虫はヒト赤血球内で赤内期からガメトサイトと呼ばれる形態へと分化しヒトから蚊へと感染する。ガメトサイト分化過程において、熱帯熱マラリア原虫は赤血球へと多数の原虫タンパク質を輸送するが、その分子輸送メカニズムはよく分かっていない。タンパク質輸送はガメトサイト感染赤血球のヒト骨髄細胞への接着に関与する可能性があるが、その接着現象に関する分子群はよくわかっていない。これらの不明点を明らかにするために、タンパク質輸送関連分子コンディショナルノックダウン原虫の作出および骨髄細胞への接着アッセイ系の構築を試みた。
本研究を通して、ガメトサイト形成株であるNF54株を使った遺伝子改変ノウハウに関する知見を得た。前年度までにガメトサイト形成株であるNF54株を使ったノックダウン原虫の作出に着手したが、成功率が低く目的の遺伝子改変原虫の作出ができなかった。その原因は、薬剤による選択の条件が最適化されていないことであった。異なる薬剤選択プロトコルが重要であることが代表者の共同研究者の手によりわかったため、今後はそのプロトコルを用いることにした。本申請計画を通して、コンディショナルノックダウン原虫作出のための基盤を整えることができたため、本研究を継続し目的を達成する。
本研究を通して、マラリア感染赤血球のヒト骨髄間葉系幹細胞への接着現象に関する新たな知見を得た。具体的には、赤内期のマラリア感染赤血球が不死化したヒト骨髄間葉系幹細胞への接着を評価する系を構築し、その現象に関与する原虫の接着リガンド候補分子を複数同定した。この接着現象は赤内期のみならず、ガメトサイト期においても保存されている可能性があるため、今後は同定した分子群のガメトサイト期における役割に着目して本研究を展開する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2023 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (2 results)

  • [Int'l Joint Research] ライデン大学/TropIQ(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      ライデン大学/TropIQ
  • [Int'l Joint Research] ソルボンヌ大学(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      ソルボンヌ大学
  • [Journal Article] Pivotal roles of Plasmodium falciparum lysophospholipid acyltransferase 1 in cell cycle progression and cytostome internalization2024

    • Author(s)
      Fukumoto Junpei、Yoshida Minako、Tokuoka Suzumi M.、Hayakawa Eri Saki H.、Miyazaki Shinya、Sakura Takaya、Inaoka Daniel Ken、Kita Kiyoshi、Usukura Jiro、Shindou Hideo、Tokumasu Fuyuki
    • Journal Title

      BioRxiv

      Volume: - Pages: -

    • DOI

      10.1101/2024.01.13.575495

    • Open Access
  • [Journal Article] A versatile Plasmodium falciparum reporter line expressing NanoLuc enables highly sensitive multi-stage drug assays2023

    • Author(s)
      Miyazaki Yukiko、Vos Martijn W.、Geurten Fiona J. A.、Bigeard Pierre、Kroeze Hans、Yoshioka Shohei、Arisawa Mitsuhiro、Inaoka Daniel Ken、Soulard Valerie、Dechering Koen J.、Franke-Fayard Blandine、Miyazaki Shinya
    • Journal Title

      Communications Biology

      Volume: 6 Pages: 713

    • DOI

      10.1038/s42003-023-05078-5

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 熱帯熱マラリア原虫感染赤血球の多様なヒト細胞への細胞接着を評価するためのプラットフォーム2024

    • Author(s)
      宮崎真也 , 田中萌, Ben-Yeddy Abel Chitama , 福本準平 , 吉田益奈子 , 徳舛冨由樹
    • Organizer
      第93回 日本寄生虫学会大会
  • [Remarks] 長崎大が遺伝子改変熱帯熱マラリア原虫を創出 抗マラリア薬の開発へ進歩

    • URL

      https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230724-2733899/

  • [Remarks] マラリア創薬に向けた革新的ツールとなる遺伝子改変原虫を創出

    • URL

      https://www.nagasaki-u.ac.jp/ja/guidance/kouhou/press/file/2023/20230721-1-1.pdf

URL: 

Published: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi