• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

A群レンサ球菌の分泌毒素Ngaの新規機能による宿主制御機構の解析

Research Project

Project/Area Number 21K07023
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

野澤 孝志  京都大学, 医学研究科, 准教授 (10598858)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 相川 知宏  京都大学, 医学研究科, 助教 (70725499)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
KeywordsA群レンサ球菌 / NAD-glycohydrolase / Streptolysin O / Rab GTPase
Outline of Annual Research Achievements

A群レンサ球菌は、ヒトに咽頭炎や扁桃炎、劇症型A群レンサ球菌感染症を引き起こす病原性細菌である。近年世界的に流行しているA群レンサ球菌株(M89- Clade-3株)のマルチオミクス解析の結果、分泌毒素であるNga (NAD-glycohydrolase)の発現量が上昇していることが明らかになっている。当該年度では、初年度に同定したNga相互作用因子の機能解析を行った。Ngaは宿主細胞のゴルジ体の断片化を誘導することから、Ngaの相互作用因子候補の中からゴルジ体関連タンパク質に着目し、相互作用性について詳細な解析を行った。一方で、大規模スクリーニングの結果、Ngaにより、宿主のRab GTPaseの活性化が抑制されている可能性が示唆された。
今回の結果は、Ngaによる多彩な細胞内での機能を支持する結果であり、今後詳細なメカニズム解析を進めることで、A群レンサ球菌による病原性発揮機序の解明が期待できる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度の予定であった、Nga相互作用因子の機能解析を進め、ゴルジ体断片化のメカニズムの一端が明らかになりつつある。加えて、大規模スクリーニングにより、新たなNgaの標的候補 Rab GTPaseを挙げることができた。Rab GTPaseは細胞内の様々な膜輸送を制御する分子スイッチであることから、Ngaによる膜輸送経路の阻害に関わっている可能性が高い。
以上の理由から、概ね順調に進行していると考えている。

Strategy for Future Research Activity

NgaがどのようにRab GTPaseの活性を制御しているのか、また多数存在するRab GTPaseの内、どのRabを制御しているのかを明らかにする。
Rabの活性化状態の解析は、エフェクターとの相互作用を指標に解析する。さらに、Ngaの有無の条件下で、Ngaの標的タンパク質の翻訳後修飾についても解析を行う予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022 Other

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Guanylate-Binding Protein 1 Regulates Infection-Induced Autophagy through TBK1 Phosphorylation.2022

    • Author(s)
      Miyako Hikichi, Hirotaka Toh, Atsuko Minowa-Nozawa, Takashi Nozawa, Ichiro Nakagawa.
    • Journal Title

      Cell Microbiol

      Volume: 2022 Pages: -

    • DOI

      10.1155/2022/8612113.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Remarks] 京都大学 大学院医学研究科 微生物感染症学分野ホームページ

    • URL

      http://www.bac.med.kyoto-u.ac.jp/

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi