2023 Fiscal Year Annual Research Report
ヘリコバクター・シネディにおけるVI型分泌系の生理生態学的役割の解明
Project/Area Number |
21K07026
|
Research Institution | Kyushu University |
Principal Investigator |
後藤 恭宏 九州大学, 医学研究院, 助教 (20558358)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | Helicobacter cinaedi / VI型分泌系 / エフェクター / 常在性 / 病原性 |
Outline of Annual Research Achievements |
Helicobacter cinaediと近縁菌株を含めたゲノム解析から、本菌のヒト系統にはtype VI secretion system(T6SS)の構成遺伝子群が特異的にコードされることが明らかになった。T6SSはエフェクター分子を標的となる細菌や真核細胞中に送り込むための細胞小器官であることから、本菌の病原性だけでなくヒト腸管での常在性にも関与する可能性が考えられた。また、T6SS構成遺伝子群の近傍領域は、H. cinaedi内の亜系統に沿った高度な配列多様性がみられたので、この配列多様性は近傍領域にコードされるT6SSエフェクター遺伝子のレパートリにより生じていると仮説を立て、エフェクターをコードする可能性がある遺伝子を選んだ。これら候補遺伝子は、それぞれ単独で厳密な発現制御が可能なプラスミドベクターにクローニングし大腸菌で発現させたところ、1つの遺伝子が大腸菌に対して増殖抑制を示した。しかし、この遺伝子は大腸菌の増殖を抑制したにもかかわらず、この遺伝子を有する菌株と他のH. cinaedi株や、H. cinaediに次いでヒト腸管からの分離例が多い近縁菌種H. fenneliaeを共培養しても増殖阻害を示さなかった。この結果は、本菌のT6SSの標的が大腸菌のような他の腸内細菌である可能性が示唆された。また、単独ではなく複数の遺伝子が協調してエフェクターとして作用する可能性も考えられた。
|