• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

ウエルシュ菌α毒素による宿主免疫撹乱機構の解明

Research Project

Project/Area Number 21K07033
Research InstitutionTokushima Bunri University

Principal Investigator

竹原 正也  徳島文理大学, 薬学部, 講師 (40742705)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 永浜 政博  徳島文理大学, 薬学部, 教授 (40164462)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsウエルシュ菌 / α毒素 / TLR
Outline of Annual Research Achievements

ウエルシュ菌感染に対するTLR4の役割や、α毒素の作用機構を解明するため、C3H/HeNマウスやC3H/HeJマウスに野生型のA型ウエルシュ菌、または、α毒素遺伝子を遺伝子操作で欠損したα毒素欠損株を感染させ、感染部位での宿主の遺伝子発現をDNAマイクロアレイにより網羅的に解析した。野生型のA型ウエルシュ菌を感染させたC3H/HeNマウスでは、未感染のマウスと比較して179個の遺伝子で1.5倍以上発現が高く、82個の遺伝子で1.5倍以上発現が低かった。A型ウエルシュ菌感染マウスで高発現であった遺伝子には、宿主の防御に関与するCXCL2、Trem1、 CXCL1、Il1b、CXCL3などの遺伝子が含まれていた。また、野生型のA型ウエルシュ菌を感染させたC3H/HeJマウスでは、C3H/HeNマウスと比較して351個の遺伝子で1.5倍以上発現が高く、82個の遺伝子で1.5倍以上発現が低かった。この結果は、A型ウエルシュ菌の感染に対する宿主の応答にTLR4が関与することを示している。さらに、Gene set enrichment analysisを行なった結果、野生型のA型ウエルシュ菌を感染させたC3H/HeNマウスでは、α毒素欠損株を感染させたマウスと比較して、ミトコンドリア呼吸鎖遺伝子群の発現が優位に高かった。この結果は、α毒素がミトコンドリアでのエネルギー産生に影響を与える可能性を示唆しており、これまでに全く分かっていなかった本毒素の新規な作用である。このように、α毒素の新規な作用の手がかりが発見されたことから、今後は、本毒素の作用機構について、さらに詳細な検討を行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の計画では、C3H/HeNマウス (野生型TLR4)やC3H/HeJマウス (機能欠損の変異型TLR4)、野生型ウエルシュ菌やα毒素欠損株などを用いて、ウエルシュ菌感染時のTLR4の役割やα毒素の作用を解明することを計画していた。この計画通りに研究は進展していることから、本研究は当初の計画にそって、おおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

今後の検討は以下の方針で行う予定である。
1) α毒素によるTLR4活性化メカニズムの解明
2) ウエルシュ菌感染に対するTLR4阻害剤の治療効果

  • Research Products

    (3 results)

All 2023 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Clostridium perfringens α-toxin up-regulates plasma membrane CD11b expression on murine neutrophils by changing intracellular localization2022

    • Author(s)
      Takehara Masaya、Kobayashi Keiko、Nagahama Masahiro
    • Journal Title

      Biochimica et Biophysica Acta (BBA) - Biomembranes

      Volume: 1864 Pages: 184054~184054

    • DOI

      10.1016/j.bbamem.2022.184054

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] ウエルシュ菌α毒素によるCD11b抗原の発現増加2023

    • Author(s)
      竹原正也、小林敬子、永浜政博
    • Organizer
      第96回日本細菌学会総会
  • [Presentation] ウエルシュ菌α毒素は好中球でCD11b抗原の発現を増加させる2022

    • Author(s)
      竹原正也、小林敬子、永浜政博
    • Organizer
      第75回日本細菌学会中四国支部総会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi