• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

Elucidation of molecular mechanism of sex difference in pathogenecity of COVID-19

Research Project

Project/Area Number 21K07036
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

福田 美香子 (広浜美香子)  筑波大学, 医学医療系, 研究員 (60814655)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 川口 敦史  筑波大学, 医学医療系, 教授 (90532060)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords新型コロナウイルス
Outline of Annual Research Achievements

新型コロナウイルスのアウトブレイク以降、急速にその感染は拡大し、全世界で100万人を超える死亡者と、甚大な社会的・経済的な被害をもたらしている。新型コロナウイルス感染者の男女別統計によると、男性の重症化率および死亡率は高く、他の感染症よりも男女差が顕著であることが報告されている。
本研究では、申請者らが新規に同定したエストラムスチンリン酸エステルナトリウム(エストラサイト)による新型コロナウイルスの増殖抑制機構を解明する。エストラサイトは、標的タンパク質に不可逆的に結合するナイトロゲンマスタード基がエストラジオール(女性ホルモン)に付加された化合物である。ナイトロゲンマスタード基は非特異的に作用するため、エストラサイトはエストラジオールと同一の標的タンパク質に作用すると推測される。そこで、エストラサイトをプローブとしたケミカルバイオロジー的なアプローチにより、女性ホルモンで制御される新型コロナウイルスの増殖機構を明らかにすることで、性差による重症化リスクを決定する責任分子の同定をめざす。
R4年度では、エストラサイト処理により、新型コロナウイルスの後期遺伝子の発現が強く抑制されることを明らかにした。初期遺伝子は発現していることから、ウイルス粒子の細胞への吸着や侵入を抑制しているものではないと推測される。また、新型コロナウイルスは、小胞体膜上でDouble membrane vesicle(DMV)を形成し、DMV内でウイルスゲノムの転写・複製を行っていることが示唆されている。そこで、DMV形成を評価するため、抗Nsp8抗体を用いた間接蛍光抗体染色を行ったところ、エストラサイトを処理することで、DMV形成を抑制できることが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

エストラサイトの作用点を明らかにし、詳細な分子機構を解析することができ順調に研究が進展している。

Strategy for Future Research Activity

エストラサイトをビオチン化したプローブ化合物を合成し、エストラサイトと結合する分子の解析を進める予定である。

Causes of Carryover

当初の想定よりも細胞生物学的な解析が順調に進み、化合物の誘導体を用いた実験を次年度に繰り越すことになったため。

  • Research Products

    (2 results)

All 2022

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] TMPRSS2 gene polymorphism common in East Asians confers decreased COVID-19 susceptibility2022

    • Author(s)
      Sekiya Takeshi、Ogura Yukino、Kai Hirayasu、Kawaguchi Atsushi、Okawa Shino、Hirohama Mikako、Kuroki Takahiro、Morii Wataru、Hara Akira、Hiramatsu Yuji、Hitomi Shigemi、Kawakami Yasushi、Arakawa Yoshihiro、Maruo Kazushi、Chiba Shigeru、Suzuki Hiromichi、Kojima Hiroshi、Tachikawa Hirokazu、Yamagata Kunihiro
    • Journal Title

      Frontiers in Microbiology

      Volume: 13 Pages: 943877

    • DOI

      10.3389/fmicb.2022.943877

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] MxAによって決定される鳥インフルエンザウイルスのヒト感染を規定する分子機構2022

    • Author(s)
      詹暁月; 原田沙織; 広浜美香子; 川口 敦史
    • Organizer
      第69回日本ウイルス学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi