• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

ロタウイルスを基盤とした粘膜免疫誘導ワクチンベクターの開発

Research Project

Project/Area Number 21K07057
Research InstitutionFujita Health University

Principal Investigator

河本 聡志  藤田医科大学, 医学部, 准教授 (60367711)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywordsロタウイルス / リバースジェネティクス / ワクチンベクター
Outline of Annual Research Achievements

重要な胃腸炎ウイルスであるロタウイルスを任意に設計して人工合成することは、ロタウイルス増殖や病原性発現といった基礎研究のみならず、次世代ワクチンや腸管ベクター開発といった臨床応用にもつながる。これまでに、発光蛋白質や蛍光蛋白質といったレポーター蛋白質をコードする外来遺伝子を導入した組換えロタウイルスの作成と解析を報告してきた。今年度は、他の病原体の感染防御抗原を発現する組換えロタウイルスの作成を試みた。
重要な他病原体のモデルとして2型単純ヘルペスウイルスのスパイクgD2蛋白質をコードする遺伝子をロタウイルスNSP1遺伝子に挿入したT7プラスミドを構築し、当研究室独自の簡便で高効率なロタウイルスリバースジェネティクス系(11-プラスミドシステム)により、感染細胞でgD2を発現する組換えロタウイルスの作成を試みた。回収した組換えロタウイルスをMA104細胞に感染させ、ウエスタンブロットでロタウイルス抗原と2型単純ヘルペスウイルス抗原の発現を検討したところ、ロタウイルスVP6蛋白質の発現とともに2型単純ヘルペスウイルスgD2蛋白質の良好な発現が確認された。一方で、T7プラスミド上でORF領域の大部分を欠失させたNSP1蛋白質の発現は消失した。こうして、in vitroにおけるgD2の良好な発現が確認できた。今後この組換えロタウイルスをマウスに経口接種し、in vivoにおけるgD2発現と免疫誘導能についても検討する。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2型単純ヘルペスウイルスのスパイクgD2蛋白質を良好に発現する組換えロタウイルスを作成できたが、ロタウイルスベクターの最適化については検討中である。

Strategy for Future Research Activity

ロタウイルスベクターの最適化とともに、in vivoにおける他病原体の感染防御抗原の発現と免疫誘導について検討する。

Causes of Carryover

ロタウイルスベクターの最適化が予定よりも遅れているため、計画的に次年度使用額として残しました。次年度にこの目的で使用する予定です。

  • Research Products

    (5 results)

All 2022 2021

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Rotavirus incapable of NSP6 expression can cause diarrhea in suckling mice2022

    • Author(s)
      Fukuda S, Kugita M, Higashimoto Y, Shiogama K, Tsujikawa H, Moriguchi K, Ito N, Sugiyama M, Nagao S, Murata T, Taniguchi K, Komoto K.
    • Journal Title

      J Gen Virol

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Establishment of a reverse genetics system for avian rotavirus A strain PO-132022

    • Author(s)
      Kanda M, Fukuda S, Hamada N, Nishiyama S, Masatani T, Fujii Y, Izumi F, Okajima M, Taniguchi K, Sugiyama M, Komoto S, Ito N.
    • Journal Title

      J Gen Virol

      Volume: - Pages: -

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Human rotavirus reverse genetics systems to study viral replication and pathogenesis2021

    • Author(s)
      Komoto S, Fukuda S, Murata T, Taniguchi K.
    • Journal Title

      Viruses

      Volume: 13(9) Pages: 1791

    • DOI

      10.3390/v13091791

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] Development of next-generation rotavirus-based vectors2021

    • Author(s)
      Fukuda S, Hatazawa R, Taniguchi K, Murata T, Komoto S.
    • Organizer
      第68回日本ウイルス学会学術集会
  • [Book] 創薬研究者がこれだけは知っておきたい最新のウイルス学(「ヒトロタウイルスの人工合成」を執筆)2021

    • Author(s)
      河本聡志, 福田佐織.
    • Total Pages
      601
    • Publisher
      技術情報協会
    • ISBN
      9784861048555

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi