• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

骨髄と脾臓に維持される記憶ヘルパーT細胞の役割

Research Project

Project/Area Number 21K07081
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

常世田 好司  鳥取大学, 医学部, 教授 (20362402)

Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords免疫記憶 / ヘルパーT細胞 / 二次応答
Outline of Annual Research Achievements

二次免疫応答において、記憶ヘルパーT細胞の動態や機能、役割は不明な点が多い。今まで全身性の免疫応答では、記憶ヘルパーT細胞が主に骨髄に、また一部は脾臓に維持され、末梢血やリンパ節など他組織には維持されていないことを示してきた。しかし、記憶ヘルパーT細胞の特異的マーカーが同定されていないことや、骨髄と脾臓の記憶ヘルパーT細胞を区別できないことなどで研究が進まずにいた。最近、骨髄と脾臓の、また両方の記憶ヘルパーT細胞を特異的に除去することが可能になり、各記憶ヘルパーT細胞の動態や機能、役割を解析できるようになった。本研究では、各組織の記憶ヘルパーT細胞を血清学的かつ遺伝学的に除去し、各々の動態や機能、役割を3項目に分けて明らかにする。
項目1「骨髄記憶細胞の役割」に関しては、抗体による脾臓記憶細胞除去が二次応答に影響を与えないことを明らかにし、骨髄記憶細胞が二次応答の中枢を担っていることを明らかにした。予め行われた移植実験の結果を確認することができた。項目2「脾臓記憶細胞の役割」に関しては、コンディショナルマウスの交配に時間がかかっているが、阻害剤などの実験で二次応答に影響がみられている。さらに、増殖を阻害するだけで脾臓記憶細胞のみが除去できることも明らかになっており、脾臓と骨髄の記憶細胞維持機構の解明にもつながっている。しかし、現時点ではさらなる実験が必要な段階である。項目3「記憶細胞の役割」に関しては、脾臓と骨髄の記憶細胞を同時に除去できる方法を新たに見つけ、現在その実験方法を主に試みている。今まで全く予想していなかった細胞を一時的に除去する方法で、その細胞学的、分子生物学的な手法で、なぜ除去できるのか解明しているところであり、記憶維持において大きな発見につながる可能性を秘めている。
残り1年だが、新たな発見も見つかり、また論文の準備も予定通り進んでいる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

マウスの交配のスケジュールが少し遅れているが、ほぼ予定通り進んでいるとともに、新しい発見もあり順調である。

Strategy for Future Research Activity

項目1と2は抗体や阻害剤で予想通りの結果が一通り見えているが、3年目ではマウスを使用した実験で、より確かな結果にしていく。さらに、サイトカイン発現などを活性化の指標に、いつどこで二次応答が起こっているのか、経時的に、かつ全身で追跡していく。

  • Research Products

    (4 results)

All 2022 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (1 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Int'l Joint Research] Deutsches Rheumaforschungszentrum(ドイツ)

    • Country Name
      GERMANY
    • Counterpart Institution
      Deutsches Rheumaforschungszentrum
  • [Journal Article] B lymphocytes and plasma cells as drivers of rheumatic diseases2022

    • Author(s)
      Hiepe F, Alexander T, Duerner T, Hauser AE, Hoyer BF, Kubagawa H, Skriner K, Tokoyoda K
    • Journal Title

      Z Rheumatol

      Volume: 81 Pages: 660

    • DOI

      10.1007/s00393-022-01189-2

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Regulatory T cell-dependent maintenance of memory T helper cells in vivo2022

    • Author(s)
      Sano Nagano, Uki Kimura, Mei Sakagami, Koji Tokoyoda
    • Organizer
      第51回日本免疫学会学術集会
  • [Presentation] cDC1-dependent generation of memory CD4 T cells2022

    • Author(s)
      Kana Matsuo, Ohki Kokoro, Koji Tokoyoda
    • Organizer
      第51回日本免疫学会学術集会

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi