2022 Fiscal Year Research-status Report
組換え麻疹ウイルス癌治療における1型ヘルパーT細胞の重要性と誘導機序の解明
Project/Area Number |
21K07116
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
森藤 可南子 東京大学, 生産技術研究所, 特任研究員 (90867524)
|
Project Period (FY) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
Keywords | 腫瘍用解析組換え麻疹ウイルス / Th1細胞 / 癌治療 / 抗腫瘍免疫反応 / 腫瘍溶解性ウイルス |
Outline of Annual Research Achievements |
2022年度は、腫瘍溶解性組換え麻疹ウイルス癌治療における1型ヘルパーT細胞(Th1細胞)誘導の癌治療効果への寄与の実証を試みた。具体的には正常免疫保有マウスモデルにおいて組換え麻疹ウイルス癌治療後に活性化が観察されたNK細胞、CD8+ T細胞およびTh1細胞を含むヘルパーT細胞群(CD4+ T細胞)を、特異的抗体の投与により除去し癌治療効果を検討した。その結果、組換え麻疹ウイルス癌治療において、CD8+ T細胞が最も治療効果に貢献し、次いでNK細胞が寄与していることが明らかとなった。これら2つの免疫細胞は、がん細胞を直接的に攻撃する効果を持つため、この結果は妥当であると考えられた。そして、CD4+ T細胞の除去をおこなった個体においても、組換え麻疹ウイルス癌治療の治療効率の低下が観察された。Th1細胞は、CD4+ T 細胞の中でも抗腫瘍免疫の向上に寄与する働きがある。そして研究代表者は、組換え麻疹癌治療において治療後に速やかなTh1細胞の誘導が観察されることを実証している。この二つから、Th1細胞は組換え麻疹ウイルス癌治療において、癌治療効果に寄与すると推察した。この結果は、組換え麻疹ウイルス癌治療後の免疫反応の解析結果とまとめ、Cancer Scienceに誌上発表した (Moritoh et. al., Cancer Science, 2023, doi: 10.1111/cas.15740.)。 また、「癌治療後のTh1細胞の誘導に関与する遺伝子の探索」においては、ある遺伝子Xを欠損させたマウスのがん細胞株を用いて、組換え麻疹癌治療後のTh1細胞の誘導を比較、解析したところTh1細胞の誘導が弱い傾向が観察された。この遺伝子Xを組換え麻疹ウイルス癌治療後のTh1細胞誘導に寄与する遺伝子として、詳細な解析を進めていく。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究課題の進捗は計画通り進行しているため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後の研究計画として、今回のCD4+ T細胞の除去実験を用いて抗腫瘍効果への寄与が観察されたことから、組換え麻疹ウイルス癌治療における1型ヘルパーT細胞の腫瘍抗原特異的キラーT細胞の誘導効果への寄与の実証を進めていきたい。 また、2022年度に発見したある遺伝子Xに関しても他の癌細胞株での解析を加えるなど詳細な解析を進めていく。
|
Causes of Carryover |
研究計画において、細胞の樹立などに研究時間を多く割いた。そのため、昨年度は予定していたよりも動物実験が少なかったため、実験動物購入や飼育に関わる経費が予定より掛からなかった。今年度は、動物実験を多く予定しているためその分の経費として使用する。
|