• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2021 Fiscal Year Research-status Report

下咽頭癌癌幹細胞に対する特異的抗体の樹立と診断・治療への応用

Research Project

Project/Area Number 21K07186
Research InstitutionMiyagi Prefectural Hospital Organization Miyagi Cancer Center

Principal Investigator

藤井 慶太郎  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん幹細胞研究部, 特任研究員 (30839379)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 玉井 恵一  地方独立行政法人宮城県立病院機構宮城県立がんセンター(研究所), がん幹細胞研究部, 部長 (40509262)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords抗体
Outline of Annual Research Achievements

扁平上皮癌は、そのゲノム変異の複雑さから治療標的となるdriver geneがほとんどみつかっていない。おもに扁平上皮癌を発生する下咽頭癌は、解剖学的特性からQOLの維持も困難であり、画期的な治療法が望まれる。扁平上皮癌が主に発生する下咽頭癌は、そのゲノム変異の複雑さから明らかな治療標的に乏しい。申請者のグループは、下咽頭癌においてCD271(神経成長因子受容体)が悪性度を亢進し、CD271発現細胞は癌幹細胞であることを報告してきた。ただし、CD271は正常上皮基底細胞にも発現が認められるため、CD271を単純に標的とする従来の抗体治療では正常の細胞の損傷を避けることは難しく、臨床応用に向けた大きな懸念であった。最近、正常・癌いずれにも発現するタンパクであっても、正常と癌との間には翻訳後修飾(リン酸化・糖鎖修飾・硫酸化など)の違いがある例が報告された。ポドプラニンには癌特異的な糖鎖修飾があり、その糖鎖修飾をエピトープとする癌特異的抗ポドプラニン抗体が開発された。しかし、癌特異的抗体の樹立に関して、これ以外の報告はほとんどない。本課題では、がん特異的糖鎖修飾を受けたCD271に着目し、抗体を作成する。
本年度は糖鎖特異的な抗体作成をすすめた。マウスに免疫し、ハイブリドーマを樹立し、スクリーニングをすすめた。一次スクリーニングとしてELISAを実施し、複数の候補ハイブリドーマを得ることができた。候補ハイブリドーマの上清を用いて、さまざまなアプリケーションの確認を実施している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

申請書どおりにすすめている。

Strategy for Future Research Activity

申請書に従って、がん特異的抗体作成を進める。

Causes of Carryover

コロナ禍での物流遅延により一部の実験を次年度にまわしたが、全体的には予定通り進んでいる。

URL: 

Published: 2022-12-28  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi