• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2022 Fiscal Year Research-status Report

多機能性チロシンキナーゼ阻害薬の創出とがん光線力学療法への応用研究

Research Project

Project/Area Number 21K07215
Research InstitutionKanazawa University

Principal Investigator

遠藤 良夫  金沢大学, がん進展制御研究所, 准教授 (30211783)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 宇都 義浩  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 教授 (20304553)
Project Period (FY) 2021-04-01 – 2024-03-31
Keywords光線力学療法 / 5-アミノレブリン酸 / チロシンキナーゼ阻害薬
Outline of Annual Research Achievements

5-アミノレブリン酸(ALA)は、がん細胞に取り込まれるとヘム生合成経路の酵素群により光感受性物質であるプロトポルフィリンIX(PpIX)に変換されることから、がんの光線力学療法に応用されている。本研究では、多様ながんの診断や治療に広くALAを利用可能にすべく、ALAとの併用により治療効果を増強する低分子化合物の探索研究を実施する。具体的には、分子標的薬および抗がん剤耐性克服薬としての機能を有するプロドラッグ型多機能性のALA-PDT効果増強剤の開発を目指し、ABCG2阻害作用も併せ持つチロシンキナーゼ阻害薬を結合した新たなシッフ塩基化合物を創出することを目的とする。
我々は、これまでの研究でALAとの同時処理により細胞内PpIX量を増加させてPDT効果を増強するシッフ塩基化合物TX-816を見出した。このTX-816は水溶液中で加水分解を受け、活性本体である3,5-ジクロロサリチルアルデヒド(DCSA)と2-クロロ-4-ニトロアニリン(CNA)に分解するが、令和3年度の研究では、CNA部位をダサチニブに置換したシッフ塩基化合物、YS3-35がPpIXの排出ポンプとして働くABCG2を阻害し、PpIXの細胞外への排出を阻害することでALA-PDTの効果を増強することを見出した。令和4年度ではYS3-35の炭素-窒素二重結合を還元的アミノ化したYS6-39を合成し、ヒトPEPT1/SLC15A1を強制発現させたヒト線維肉腫細胞HT-1080に対するALA-PDTの効果増強活性をYS3-35やダサチニブと比較検討した。その結果、YS3-35はYS6-39やダサチニブよりも強いALA-PDT効果増強活性を示した。さらに、これらの化合物とALAの同時処理後の細胞内PpIX蓄積量を調べたところ、YS3-35とALAの同時処理における細胞内PpIX蓄積量が最も高いことが明らかになった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度の研究により、PpIXの排出ポンプとして働くトランスポーターであるABCG2を阻害するチロシンキナーゼ阻害剤にDCSAを導入したシッフ塩基は多機能型の光線力学的治療薬の効果増強剤の開発の有用なリード化合物となることが確認され、さらなる誘導体開発に有用な知見を得ることができた。

Strategy for Future Research Activity

YS3-35を構造修飾した新たな誘導体およびダサチニブ以外のチロシンキナーゼ阻害剤を導入した誘導体の分子設計および活性評価を実施する

  • Research Products

    (2 results)

All 2023 2022

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] ABCG2阻害性チロシンキナーゼ阻害剤をリードとする5-アミノレブリン酸を用いるがん光線力学的療法に対する効果増強剤の開発2023

    • Author(s)
      遠藤良夫, 宇都 義浩, 篠原 侑成, 安部 千秋, 小幡 徹, 小倉 俊一郎, 米村 豊
    • Organizer
      日本薬学会第143年会(札幌、北海道大学)
  • [Presentation] Enhancing effect of novel Schiff base derivative combined with tyrosine kinase inhibitor on photodynamic therapy using 5-ALA.2022

    • Author(s)
      Yoshio Endo, Yoshihiro Uto, Yusei Shinohara, Chiaki Abe, Tohru Obata, Shun-ichiro Ogura, Yutaka Yonemura
    • Organizer
      第81回日本癌学会学術総会(横浜、パシフィコ横浜、会議センター・展示ホール)

URL: 

Published: 2023-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi